親切貯金 初日
2025/02/17
 初日のお昼の親切貯金の様子です。すでに65枚ほど貼られていました。午前中に本校で65個の親切があったと考えるとうれしいです。
 貼っている子どもの写真を撮ろうとすると、恥ずかしいのか逃げていきました。「人に親切にしたのですから、何も恥ずかしがることはないよ。」と言いましたが、照れているのでしょう。その気持ちを尊重し、その子どもたちが貼っている写真も撮ったのですが、今回はそれは使わず、途中経過の大きいハートの写真のみとします。(これも人の気持ちを考えたということで親切ということでしょうか!?私も1枚貼っておきましょうか!?)

助産師さんに話を聞こう
2025/02/14
 今日は、助産師さんにお越し頂き、2年生が命の学習をしました。一人一人に大切な命がありますが、その命がどのように誕生し、お母さんのおなかの中でどのように守られ、大きくなってきたのかを丁寧に説明頂きました。子どもたちは、改めて自分たち一人一人がかけがえのない大切な存在であることに気づいたと思います。よい学習をさせていただきました。

6年生が考えた給食
2025/02/14
 今日の給食には、6年生が考えたメニューが出ました。献立のポイントは、「パンとカツがありカツサンドができます。スープには野菜が入っており栄養満点です。ブドウヨーグルトは骨が強くなります。」ということです。2つの画像がありますが、1枚は本校、もう1枚は他校から頂いた今日の給食の画像です。献立のポイントを読んでいただくと、どちらが本校の給食かお分かりですね。
 子どもたちはいつも以上に盛り上がっておいしそうに食べていました。(チキンカツサンドにして食べている子もたくさんいました。とても楽しそうでした。)

親切貯金
2025/02/14
「親切貯金」これは、保健委員会が考えた取り組みです。ねらいは、みんなに思いやりの心を持ってもらおうということです。みんなが人に親切なことをしたときに、1枚色紙を画像のような大きなハートにはることができます。1日に貼れるのは1枚のみで、5日間の取り組みです。1枚1枚の色紙はとても小さいのですが、全校児童が5日間取り組むことで、この大きなハートが色とりどりの色紙で埋まるのではないかと期待しています。

花を愛でる
2025/02/13
 朝や長い休み時間に花壇で花をスケッチする子どもを多く見かけます。園芸委員会主催のスケッチ大会に参加している子どもたちです。
 子どもたちは、じっくり花を観察し、本物そっくりに描いています。暦の上ではとっくに春ですが、実際は寒い日が続いています。しかし、仲良く花をスケッチする子どもたちの姿を見ていると、春が近づいていることを感じます。

6年生を送る会リハーサル
2025/02/13
 今、1〜5年生は、お世話になった6年生に良い思い出を作ってもらうと6年生を送る会の準備や練習をしています。
 1〜5年生は、完璧に仕上げようと努力をしていますし、企画・運営を中心になって行っている5年生児童と担任団も頑張っています。本番は2月20日です。あとわずかです。練習の成果を出し切った素晴らしい姿に期待しています。

縦割り班クイズラリー
2025/02/10
 今日は、みんなが楽しみにしていた全校縦割り班クイズラリーがありました。640人を60班に分けて、クイズを解いて回る活動です。自己紹介から始まり、クイズを解いて歩き回る間にだんだんと打ち解けていく様子がありました。高学年が、いつもよりお兄さんお姉さんになり、とても頼もしく(いつもですが)感じました。先生クイズなどもありました。またどんな問題があったか聞いてみてくださいね。

学校だよりアップしました!
2025/02/10
 左のバナー「学校教育活動」の上から2つ目「学校だより」に、第10号をアップしました。
 内容は、保護者アンケートの結果についてです。アンケートにご協力ありがとうございました。

授業参観
2025/02/07
 本日の2〜4限は授業参観でした。寒い中でしたが、多数の保護者の皆様にご来校いただき、子どもたちの学習の様子を見ていただきました。朝から、緊張している子がいたり、見ていただくのを楽しみにしている子がいたりと、授業参観を朝から意識していた子どもたちでした。
 ご来校ありがとうございました。

入学説明会
2025/01/31
 入学説明会がありました。入学までに準備をいただきたいことや学校生活についての説明をさせていただきました。みかんの皮を自分で剥けるように…など身につけておいていただきたいこともありますし、持ち物一つ一つに名前を書いていただくことなど大変なことが多いのですが、スムーズな学校生活のためによろしくお願いします。

前ページTOPページ次ページHOMEページ
- Topics Board - Skin by Web Studio Ciel