避難訓練(火災)
2025/03/11
 今日は、雨で延期が続いていた避難訓練を実施しました。校長室から火災が発生したという想定での避難訓練です。(かわいい子どもたちが、、あとで、校長室火事は大丈夫でしたか?と聞いてくれました。ありがとう。)本日もあいにくの雨で初期行動のみの訓練となりましたが、子どもたちは放送をよく聞き、ハンカチなどで口や鼻をおさえ、さっと並んでいました。雨でなかったら校長室から遠い通路を通り、運動場に避難します。
 今日は、東日本大震災が起こった日です。過去から学び、しっかりと訓練も実施しながら未来ある子どもたちを守っていきたいと考えています。

6年生が考えた献立
2025/03/10
 今日は、6年生が考えた献立最終です。メニューは、キムチチャーハン、わかめスープ、フルーツポンチです。献立のポイントは、「キムチチャーハンのキムチは腸に良いです。わかめは栄養が良く、疲労回復や目や骨や歯の健康維持に役立つからわかめスープにしました。」ということです。キムチが腸に良いとは知りませんでした。乳酸菌でしょうか!?スープは、にんにくが隠し味で、風味を際立たせていました。6年生の皆さん、卒業式を入れてもあと7日です。一日一日を大切にしてくださいね。

児童会選挙
2025/03/06
 児童会の選挙運動の真っ最中です。朝は昇降口で「〜に投票をお願いします。」というような声が聞こえてきます。立候補者も応援の子どももやる気に満ち溢れています。
 事前に立会演説会の演説内容を見せてもらいましたが、どの候補者も自分の思いや公約をしっかり話していて、だれが当選してもよい学校になりそうな予感がしました。応援の子どもたちも協力を惜しまず、努力をしていて、みんなでよい学校をつくっていこうという気持ちにあふれているように思います。とてもうれしい光景です。

6年生の似顔絵を描こう
2025/02/28
 1年教室に6年生が来ています。卒業式の壁面を飾る6年生の似顔絵を1年生が心を込めて描くのです。
 「もうちょっと美人に描いて!」「目を見て!」など言いながら、描く方も描かれる方も楽しそうです。
 休み時間には6年生と1年生が楽しく遊ぶ姿が見られました。よい光景でした。

集会
2025/02/28
 今日の集会は、図工や国語の作品募集の表彰とこの前実施した全校縦割り班クイズラリーの答え発表や優秀班の表彰でした。
 「小俣小の廊下の長さは、135mでした。」というように答えが発表されると、「合っていた!」「優勝するかも!」と歓声が上がっていました。楽しい集会でした。

6年生が考えた献立
2025/02/27
 2月14日に引き続き、今日も6年生が考えた献立が給食に出ました。今日のメニューは、シイラの竜田揚げ、添えキャベツ、大根の味噌汁です。献立を立てた6年生からの今日の献立のポイントをご紹介します。「みそ汁に大根を取り入れ、季節感を意識しました。シイラは冬から春が旬なので、人気の竜田揚げをメニューにしました。みそ汁を具沢山にして栄養のバランスをよくしました。」ということです。6年生が、食材の重なりがないよう、彩りよく、野菜も入れて、食べやすく、しかも一人当たりの材料費300円以内という条件で考えました。よく考えられたとてもおいしいメニューでした。

年長さんを迎えて
2025/02/27
 今日は、1年C組D組が年長さんをお迎えしています。みんなは黒板に書かれたメニューに沿って、これまでの準備してきたことを生かし頑張っています。うれしいのは、迎える側の1年生がとても楽しそうにしていることと、優しく、誇らしげな様子を見せてくれていることです。年長さんもとても楽しかったと言っていましたよ。頑張りましたね。

三重県総合博物館「金曜ロードショーとジブリ展」についての周知依頼
2025/02/27
 三重県総合博物館館長様よりみだしの周知依頼がありましたので、本ホームページ 左のバナー 「その他」の上から3番目「関係機関からの連絡」に掲示いたしました。必要に応じご確認ください。

多様性
2025/02/26
 人はそれぞれ違うところを持っています。自分と同じでないと排除するというような社会、こうあるべきと固定した考え方で誰かが傷つくような社会にしないため、そして自他の存在を尊重し、よりよい人間関係を構築しようとする態度を養うため、6年生と担任、養護教諭が授業を行いました。ワークシート、絵本、動画など様々な教材を使い、性の多様性について真剣に考えています。
 思春期の子どもたちは悩んだり、揺れ動いたりします。悩んでいることがあれば、いつでも担任や養護教諭に相談ができます。保護者の皆様も気になることがあればご相談くださいね。
 今日の学習内容は、保健だよりに記載し、6年児童が授業後に持ち帰ります。ぜひお家でもどのような学習をしたのか、話し合ってみてください。

年長さんの小学校訪問
2025/02/26
 今日は、年長さんの小学校訪問があり、1年生がお迎えしました。
 1年生はこの日のために準備や練習をしてきました。けん玉、ランドセル体験など、様々なメニューを用意し、もてなしていました。
 そのあとは、学校探検です。「ここは校長室です。校長先生のお部屋です。」といった案内の声も聞こえてきました。立派なお兄さん、お姉さんになりましたね。

前ページTOPページ次ページHOMEページ
- Topics Board - Skin by Web Studio Ciel