 |  | 多様性 |  |
| 2025/02/26 |
人はそれぞれ違うところを持っています。自分と同じでないと排除するというような社会、こうあるべきと固定した考え方で誰かが傷つくような社会にしないため、そして自他の存在を尊重し、よりよい人間関係を構築しようとする態度を養うため、6年生と担任、養護教諭が授業を行いました。ワークシート、絵本、動画など様々な教材を使い、性の多様性について真剣に考えています。 思春期の子どもたちは悩んだり、揺れ動いたりします。悩んでいることがあれば、いつでも担任や養護教諭に相談ができます。保護者の皆様も気になることがあればご相談くださいね。 今日の学習内容は、保健だよりに記載し、6年児童が授業後に持ち帰ります。ぜひお家でもどのような学習をしたのか、話し合ってみてください。 |
|  |