3月集会
2025/03/14
今年度、最後の集会では、表彰や委員会の発表がありました。後期児童会役員の最後のあいさつでは、役員の経験ができたよさを発表していました。委員会の発表は、掃除の仕方のクイズと図書は多読賞の発表でした。一番多かった人は、1年間で151冊読みました。次の学年でもたくさん読んでほしいです。私からは、「中島小の150年のあゆみ」を写真で紹介しました。昔の中島小の校舎や学校生活の移り変わりを伝えました。教室や机はみんなおさがりですから、次の学年の人が使えるように、きれいにしてほしいです。
![]() | ![]() | ![]() |
卒業まであと4日
2025/03/13
校庭の桜も少しずつ膨らんできました。1組は最後の席替えをみんなでしています。あと数日でも席替えが楽しみのようです。2組はタブレットのデーターの消去。来週には伊勢市から貸与された大切なタブレットを返却です。おかげで、いろいろ操作を覚えましたね。
![]() | ![]() | ![]() |
学んだことをみんなに知らせる
2025/03/12
4年生は総合で学んだことをポスターにまとめ、たくさんの人に知ってもらう活動です。今日はクラスで紹介することのお願いの話をにやってきました。しっかり調べて、学習したことばかりなので、自信を持って話せました。このポスターは、このあと、中島学区のすべての地域にも回覧板の中に入れさせていただくことになりました。今月末になりますので、どうぞお楽しみに。
![]() | ![]() | ![]() |
大根を使って
2025/03/12
2年生は大切に育てた大根を使って、みそ汁作りをしました。どちらのクラスも上手に大根を切って、おいしいみそ汁ができました。おかわりをする人もたくさんいました。私がのどの調子がよくないので、「このみそ汁で元気になるよ」と声をかけられました。みそ汁パワーで声が少し出てきました。
![]() | ![]() | ![]() |
楽しかった交流会
2025/03/11
本番を迎えた交流会。まず、こども園の年長さんに、1年教室で椅子に座ってもらいました。1年生は名前を聞いて、名札を優しく貼ってあげました。説明もわかりやすくゲームも大変喜んでくれましたね。4月の入学を楽しみに待っています。
![]() | ![]() | ![]() |
卒業まであと6日
2025/03/11
5年生との合同練習です。子どもたち一人ひとりのやる気を感じる場面がいたるところで見られます。もう、明日卒業式になっても十分なくらいです。5年生は6年生の素敵な姿をモデルに、来年をイメージしてほしいです。
![]() | ![]() | ![]() |
卒業まであと7日
2025/03/10
今日は宮川さくら園デーサービスに、音楽での発表を聞いていただくために出かけました。本当は全員で伺うつもりでしたが、人数が多いため、半分の人が代表で出かけ、残りの人は、奉仕作業をしました。カップスでパプリカを演奏し、卒業式で歌う「旅立ちの日に」を聞いていただきました。少しの時間ですが、お手玉をとるゲームも一緒にできました。涙を泣かして喜んでくれる方もいて、訪問してよかったです。コロナ禍依頼、交流が切れていたので、よい機会になりました。
![]() | ![]() | ![]() |
交流会の練習
2025/03/10
明日は1年生が、なかじまこども園の年長組さんと交流会です。しばらく前からその準備を進めていました。今日は、先生たちにお客さんになって案内や説明の練習をしました。よく考えられていて、きっと明日は喜んでくれると思います。
![]() | ![]() | ![]() |
備えあれば憂いなし
2025/03/07
日本赤十字三重県支部による出前授業がありました。地震災害に関連したお話を伺い、避難所でのトイレの仕方を教えていただきました。また、三角巾を使った応急処置の仕方を教えていただきました。知っておくことで役に立つお話でした。三角巾がどこに売っているのか質問する人もいて、関心を持って参加できました。
![]() | ![]() | ![]() |
作文つづり
2025/03/07
2年生は1年間の作文をまとめています。一人ひとりの作文を配られると、「こんなにあるん?」と驚いていますが、たくさん綴ることで、様子も気持ちも表現できる力がつきました。思い出の一冊です。
![]() | ![]() | ![]() |