9月行事予定
2025/09/04
9月の行事予定を更新しました。
台風15号が接近しています。伊勢市では4日から5日にかけて激しい雨が降り、雨のピークは4日夕方から5日明け方までと見込まれています。今後の気象には十分にお気を付けください。
明日5日の児童の登校は、4月にお渡ししたマニュアル(ホームページにも掲載しています)通りですが、通学路等の状況を把握した上で、安全を確認し登校させてください。
水泳学習が始まりました。
2025/09/03
9月2日(火)から水泳学習が始まりました。2限目を中心に3・4年生、3限目を中心に5・6年生でした。昨年度に引き続き、ベスパスイミングスクールさんにお世話になります。
ベスパさんには撮影許可をいただいています。
![]() | ![]() | ![]() |
2学期スタートです。
2025/08/29
今日から2学期が始まりました。子どもたちは元気に登校してきました。
1限目に、体育館で2学期の始業式をしました。学校長の話、生活指導の先生の話、よい歯のコンクールの表彰をしました。その後の教室では、夏休みの宿題を提出したり、自由研究の発表をしたりする姿が見られました。
長い2学期ですが、さまざまな行事などが予定されています。子どもたちの様子を見ていると、初日から気持ちを引き締めて、そしてやる気を高めてスタートすることができているようでした。
写真は左から登校の様子、始業式の様子、自由研究を発表する様子です。
![]() | ![]() | ![]() |
心肺蘇生法講習会を受けました。
2025/08/08
連日猛暑が続きますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。さて先日、先生方が心肺蘇生法の講習会を受けました。伊勢市消防本部の職員の方を招き、心肺蘇生の手順やAEDの使い方を習いました。先生方はこの講習を毎年受けていますが、年に一回、講習を受けることで、万が一、心肺蘇生を施す必要があったとき、迷わず実施できるよう、知識と経験をブラッシュアップしています。
![]() | ![]() |
1学期終業式。
2025/07/18
今日は1限目に1学期の終業式を行いました。校長から、「健康で、安全に夏休みを過ごしましょう。夏休みにしかできないようなことに取り組みましょう。」と話しました。次に生活指導の先生から「なつやすみ」になぞらえて、交通事故等から自分の命をまもることや規則正しい生活を送ることなどについて話がありました。
8月29日(金)の始業式には、元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています。
![]() | ![]() |
1学期最後の代表委員会でした。
2025/07/18
昨日は代表委員会がありました。議題は主に7月の学校生活目標「学校の中で暴れたり走ったりしないようにして、けがを防ごう」の反省、集会について、その他でした。学校生活目標は、各クラスの反省をしたのち、「廊下を歩くように声かけをする子が増えた一方で、なかにはまだ廊下を走ってしまう子がいるので、これからもみんなで注意しましょう」となりました。4月に比べると、代表委員会の場が、“自分たちで学校をより良くしていこう”という雰囲気でいっぱいになり、学級委員の児童も,委員長も、児童会役員も一段と頼もしくなりました。
![]() | ![]() |
食育の授業でした(1年生)。
2025/07/14
先日は、今村先生に来ていただいて、調理士さんたちの仕事について教えていただきました。特に衛生面に気をつけていることや、4人で約250食を作っていること等、子どもたちは興味津々でした。最後に、調理室で使っているものと同じしゃもじを持たせていただき、かき混ぜる作業を疑似体験しました。しゃもじを持った子どもたちは「重い」とつぶやいていました。最後に「調理士さんが一生懸命作ってくれる給食を残さずに食べましょう」という今村先生の言葉に子どもたちはうなずいていました。
![]() | ![]() |
伊勢市電子図書館で調べてみよう(3年生)。
2025/07/14
伊勢市では、令和5年度より電子図書館が試験導入されていて、令和6年度には1000冊以上に拡充され、今年度は1600冊以上の本を読むことができます。その電子図書の活用を目指し、今日は教育メディア課の方に来ていただき、電子図書を使って学習をしていただきました。「ゆるゆる珍獣図鑑」の中から課題が出されました。例えば、「すなねこはどのような場所に暮らしていますか?」「すなねこの大きさは?」「すなねこの耳の中に長い毛が生えているのはなぜでしょうか?」などです。用意された質問に答えるには、図鑑の隅から隅まで探さないと答えが見つかりません。図鑑は隅々まで調べるとたくさんの情報が載っていることがわかるという授業でした。また、珍獣の載っているページを探し出すためには目次を活用すると素早く検索することができることも教えていただき、図鑑の使い方を学ぶこともできました。紙の本では限りがあるので、全員で同時に探すことは不可能ですが、電子図書を活用すると、全員で同時に1冊の同じ本を探すことができることもわかりました。保護者の皆様、電子図書館への入り方は子どもたちが知っていますので、一度ご覧いただいたらいかがでしょうか。
![]() | ![]() | ![]() |
ピザ作り(なかよし学級)。
2025/07/10
なかよし学級の子どもたちが、ピザ作りをしました。みんなで育てているナス、ミニトマト、ピーマン、オクラが大きくなって、実がなりました。それらを使ってピザ作りをしました。普段野菜が苦手な子もがんばって食べられるようになりました。
![]() | ![]() |
今日(7月7日)の給食。
2025/07/07
今日の給食は、「七夕こんだて」でした。七夕そうめん汁は、そうめんで天の川、オクラで星をイメージしています。その他には、ちらしずしとスイカでした。子どもたちは、朝から「今日の給食楽しみ!」と大はしゃぎ。給食の時間には、とてもうれしそうな顔をして食べていました。
![]() |