一致団結!

2024/11/03

 鼓笛隊とブラス隊によるオープニングに始まりました。
児童会の司会進行でみんなの心に火をつけました。





スポーツカルチャーデー

2024/11/03

 おはようございます。
 本日、予定通り実施します。
 開始時刻は、9時半からです。
 登校時刻もいつもより遅いです。
 運動場は見事に乾いています。
 準備も整いました。
 





延期になったが

2024/11/01

 5限目は予定通り、前々日準備をしました。出発係はピストルを試し、放送係は原稿の読み合わせ、決勝係はゴール前で確認。児童会の司会もやる気を感じます。延期になりましたが、子どもたちは意欲的です。





スポーツ・カルチャーデーについて

2024/11/01

 11月2日(土)に予定していましたスポーツ・カルチャーデーは、天候不良のために3日に延期をします。開始時刻も30分遅らせます。それに伴い、児童の登校も8時15分〜45分に変更をします。詳細につきましては、保護者の皆様にメールでお知らせします。
 尚、作品展も3日になります。1日の17時〜19時の展示は予定通り公開しております。





今年のテーマは?

2024/10/31

 今年のテーマは、「一致団中島中島150年の道をきりひらけ」と決まり、一文字ずつクラスで作成しました。クラスのカラーもあり素敵に仕上がり、張り出してみると立派なものです。150年の節目になる行事になりそうです。ただ、天気予報としてはあまりよくありません。明日の夕方までに、保護者の皆様には、今後の予定について連絡をさせていただきます。





感動させる演技

2024/10/30

 高学年は、デンマーク体操とダンスとフラッグです。3曲を踊ることになるので、覚えることがたくさんあります。体育館で波の表現の修正です。大河ドラマ「竜馬伝」の曲です。「日本を動かそうとしたときの曲だから、そんな気持ちで踊ろう」の声掛けに応え、気持ちが入った波になりました。仲間と手を繋いで、頑張る姿を見ることで、本番でもないのに私はうるうるしていました。一生懸命頑張る姿って、人を感動させます。





新しい学びに

2024/10/30

 1年生の算数は繰り上がりのたし算です。計算の仕方を言葉で上手に説明します。5年生は、通分。分母が違う分数でどのように比べるか、話し合いが続きます。3年生の書写は墨をすることに挑戦。墨滴を当たり前に使っていたけど、墨をすることもよい経験です。する回数で墨の色をみています。墨のにおいも感じることができたね。





仕上がってきました

2024/10/29

 各学年、スポーツカルチャーデーの練習も大詰めになってきました。天気がここ数日よくないので、タイミングを見て練習をしています。どの学年も素敵に仕上がってきました。当日が楽しみです。あとはお天気だけです。私は、一日に何度もいろいろなサイトを見て、天気を気にしています。





九九が始まりました

2024/10/28

 2年生の算数では、一番の山場のかけ算が始まりました。今は5の段です。フラッシュカードで練習し、計算カードでも繰り返し練習です。これから、九九を唱えることになりますが、気長に付き合ってやってください。2年生でマスターすることが何より大切になってきます。





盛りだくさんの集会

2024/10/25

 後期の縦割り班の顔合わせです。3月まで毎日お掃除をする班なので、大切な出会いの時間です。6年生が上手くリードしてくれてので、自己紹介も上手にできました。
 今年はスポーツカルチャーデーの最後のプログラムに6年全員リレーを増やしました。そこで、リレーの組み合わせを公開ルーレットで決めました。自分の班長さんたちの組み合わせを全校で見守るって、なかなか、アットホームな取り組みですよね。みんなで応援しましょう。ますます、繋がりが強くりなます。最後は、掃除場所の確認です。来週からよろしくお願いします。

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin

× 閉じる