厚生中学校区健全育成 地域・学校交流
2024/01/18
1月18日
宮山小6年生と厚生小6年生、厚生中学校1年生
の交流をzoomで行いました。45分間の限られた
時間の中での交流でしたので、各クラス2人
ずつの代表児童が各校の学校紹介や中学校に
向けての抱負等を発表し、全体で交流を行いました。
部活は週何日?、宿題の量は?給食は多いの?
等の疑問にも中学生が答えてくれました。
中学校に向けて持っていた不安も少し和らいだ
かな。



凧あげ
2024/01/18
1月18日
1年生が6年生といっしょに凧あげを行いました。
微風でしたが、少し走るとうまく風をつかんで
ぐんぐんと凧があがっていきました。
凧が少し壊れたり、木の枝に引っかかったり・・・
6年生が助けてくれるおかげで、凧あげを思う存分
楽しんでいました。
よく見ると6年生も凧あげをしている姿もありました。



サッカーゴールの修理が終わりました
2024/01/16
1月16日
破損していたサッカーゴールの修理が終わり
真新しいネットも取り付けられました。
安全面も考え青色の支柱カバーも取り付けています。
元気いっぱい、サッカーを楽しんでください。


三重スタディチェック(5年生)
2024/01/16
1月16日
5年生が今年度2回目の三重スタディチェック
を行いました。国語と算数の2教科です。
タブレット活用と従来の紙ベースの問題を使った
ハイブリット型の試験問題に子ども達は真剣に
取り組みました。できているところと今後の個々の
課題を確認し、より確かな学力が身につくよう
取組を進めてまいります。


なわとび
2024/01/11
1月11日
太陽がなかなか顔を出してくれない一日です。
運動場から体育で縄跳びをしている1年生の
声が聞こえてきました。運動場に行くと
二重とび、交差とび、後ろとび等、練習している
とび方を「見て、見て。できたよ」と嬉しそうに
話しかけてくれます。
寒さを吹き飛ばす、元気いっぱいの子ども達です。
なわとびを片付ける際に、うまくできなくて困って
いる友達にそっと教えている子どももいました。
素敵な一場面だなと感じました。

