大谷さんのグローブを使って・・
2024/02/08
2月8日(木)
大谷さんの寄贈グローブを使って
4Aの体育でティーボールを行いました。
打撃側と守備側の2つのグループに
分かれて活動を楽しみました。
置かれたボールを打つのは、力が入るとなかなか
打てませんが、何回か繰り返して行っていくうちに
遠くへ飛ばせる子ども達も増えていきました。
守備側では、「次に大谷さんのグローブ、だれか
交代するね」とみんなで代わる代わる使っていました。
他のクラスでも少しずつ活用させていただいています。



森林教育(5年生)
2024/02/08
2月8日(木)
大台町の森下林業の森下さんをお招きして
5年生が森林についての学習を行いました。
講師先生のお話のあと、子ども達は杉の木を
のこぎりで切って幕材コースター作りを行いました。
グループで切る子ども以外が丸太にまたがり、
切りやすいように固定して切っていきました。
なかなか1本の長い木を切る経験はできません。
貴重な体験ができました。



お礼の会(蓮台寺柿の学習でお世話になりました)
2024/02/07
2月6日
3年生が総合的な学習の時間に蓮台寺柿の学習を
行ってきました。柿畑の見学やひなたやけ作りの
体験などでお世話になった相可さんを学校に招待
して、お礼の会を開きました。
お礼の手紙とともに、けん玉やめんこ等をしたり
合奏を聞いてもらったりして楽しく過ごしました。



厚生中学校区健全育成 標語表彰
2024/02/05
2月5日
児童民生委員の小林さんに御来校いただき
令和5年度の健全育成標語表彰を行いました。
「認め合う」「幸せ」の2つのテーマに沿って
5、6年生が取り組み、その中の最優秀と優秀に
選ばれた作品について表彰を行いました。
校門付近に最優秀作品の看板を設置します。
ご覧ください。
また、小林さんからはパラリンピック選手の
言葉を引用され、「何かお手伝いしましょうか」
と困っているときに声をかけてくれることがすごく
ありがたくうれしかったというお話をしていただき
ました。
多様性の時代です。子ども達をはじめ、私たち
みんなが互いを尊重し認め合える関係が築けるよう日々、取り組んでまいります。



授業参観ありがとうございました
2024/02/05
2月2日
5限目 たくさんの保護者の皆様に御来校
いただき授業を見ていただきました。
保護者への感謝の手紙があったり、調べたことを
グループで発表したりするなど、この1年間の
成長をみていただいた時間でした。
大谷選手からの寄贈グルーブも保護者の皆様に
見ていただく機会にもなりました。


