宮山小学校トピックスページ








朝の読書
2024/09/12
9月12日
2学期が始まり約10日が過ぎました。
朝夕は少し気温も下がってきましたが、日中は
まだ夏そのものです。
1日の学校生活のスタートの時間、朝の読書の
時間の様子です。じっくりと本を読んでいる
子ども達です。リズムよくスタートがきれています。



理科(顕微鏡)
2024/09/10
9月10日
5年生の理科の授業です。栽培しているヘチマの
花粉を顕微鏡で観察をしていました。
顕微鏡を操作して、ピントが合った瞬間、
「すごくきれいに見えた」と感動の声。
代わる代わる顕微鏡をのぞいて観察を
続ける子ども達でした。


切り絵の制作
2024/09/09
9月9日
例年ですと運動会練習が始まる9月半ばですが、
今年は図工の作品つくり等が各学年で始まっています。
6年生は切り絵に挑戦中。集中して黙々と作品つくり
をしています。


昼休み
2024/09/09
9月9日
残暑が厳しい9月になっています。
WBGTの数値を見ながら運動場の使用を行っています。
7月と比べると若干WBGTの数値も下がっていますが、
安心はできません。9月は外遊びの際、かならず
帽子を被ること、教室に戻ってから水分補給をしっかり
行うことを熱中症対策として徹底しています。



正しい薬の使い方(6年生)
2024/09/06
9月6日
6年生が保健学習で学校薬剤師の先生から
薬は水で飲みましょうと言われるけど、緑茶で飲むと
どのような変化が起きているのか等の実験を通して
正しい薬の使い方等を学習しました。
体内でどのような変化が起きているのかを目にする
ことで驚きとともに、正しく使わないと体によくない
ことをしっかりと学んだ時間でした。


