チューリップの定植

2025/01/17

本日、1年生梅田哩玖さんと3年生の井阪壮司郎さんと先生方でチューリップの球根約150個を植え付けてくれました。寒さ厳しい中での作業でしたが、2人の先生方の手を借りて、たくさんの球根をプランターへ植え付けました。花が咲くのは5月中授運くらいになるのでしょうか?どんな色が咲き誇るのか、楽しみですね。

プログラミング学習2

2025/01/16

先週に引き続き、国立鳥羽商船高等専門学校より中井先生に来校いただき、技術の時間に制御の勉強をしています。タブレットを用いて、ロボットに思い通りの動きを命令する…この際、少しでも間違った命令を入力してしまうと絶対に期待した動きをしてくれません。みんな一つ一つの命令を真剣に考え、夢中で入力していました。

面接練習

2025/01/16

3年生の入試対策として、面接練習が行われています。なかなか練習しにくく、上達しにくいもののとして面接があります。現在多くの高校で選択されている選抜方法です。わずか10数分の面接でのやり取りでも、試験官が知り得たい内容については伝わるものです。話が上手か?ではなく、どのような生活を送ってきたのか?どのような夢を持っているのか?これを見抜くのです。普段から要点をまとめて話す、表情を気にして話す、あいさつ等を大きな声でしっかり行う…これらを気にするだけでも大きく変わってきますよ!

サッカーボール寄贈

2025/01/15

明治安田生命という有名な保険会社から、サッカーボールの寄贈がありました。未来世代応援アクションwithカズという取り組みによるもののようです。御薗中学校を代表して生徒会長の東爪蓮さんが受け取っていただきました。しばらくは生徒昇降口に展示しておきます。いずれ昼休み等に利用していただくつもりです。

学校公開デー2

2025/01/10

授業公開の一環として、午後から体育館で2年生が、職場体験学習の発表会を行いました。底冷えのする、寒さ厳しい体育館での発表でしたが、熱心に発表し、それを真剣に聞いていました。

学校公開デー1

2025/01/10

本日はPTA研修会と学校公開デーということで、3・4限と5・6限の授業を公開しました。非常に寒い一日となりましたが、たくさんのご来校いただき、ありがとうございました。

1年生の様子・その2

2025/01/09

ロボットというデバイスをタブレットを用いて自由に動かす(制御といいます)授業を、鳥羽商船高等専門学校の先生にお越しいただき、8回にわたって講座を担当してもらいます。慣れない様子ながらも、様々なセンサーやLEDが搭載されたデバイスにみんな興味津々でした!

1年生の様子その1

2025/01/09

1年生は本日1・2限目にA・B組がそれぞれ技術の時間に、国立鳥羽商船高等専門学校よりゲストティーチャーを招いて、プログラミングの学習を行いました。ロボットを自分の思い通りに動かす授業に取り組んでいきます。

2年生の様子

2025/01/09

本日、1・2年生は休み明けテストです。写真は2年生の様子です。インフルエンザ等が猛威を振るっていますが、何とかテストを実施することができました。手洗いとポジティブシンキングで感染症に負けない身体づくりを!

3年生の様子

2025/01/09

本日より給食も始まり、学校はすっかり平常モードです。本日は3年生は実力テストとなっており、私立高校入試対策も兼ねてのマークシート方式となっております。しっかりと、ハッキリと、丁寧に塗りつぶして下さい!

× 閉じる