御薗音頭
2025/05/23
昨年、このHPで「御薗音頭」のことについて触れた際、地域の方から「Misono伊勢市美園町の歴史100話」という御薗まちづくり協議会が発行している本を紹介していただきました。村政百周年を記念して制作され、それが広く普及してきたものです。現在も御薗中学校では地域の伝統芸能を受け継ぐという大事な使命のもと、運動会で全校踊りとして継承しています。
![]() | ![]() | ![]() |
運動会に向けて
2025/05/20
今週より本格的に運動会に向けての練習が始まりました。まずは1・2年生がそれぞれ体育館で行われました。特に1年生は初めての中学校での運動会になるので、若干緊張気味でした。明日の21日(水)は係の打ち合わせも行われます。良い天気になるといいですね!
![]() | ![]() | ![]() |
たかがスリッパ…されど…
2025/05/20
先週の話ですが、2階の男子トイレを施錠確認で見回った瞬間、この状況でした。非常に大きな衝撃を受けました。ここまで乱れていたスリッパは昨年度から見たことがありませんでした。掃除を終えた時に揃えているだろうから、放課後に使用した人たちによるものでしょう。この状況で、次に使用しようとした生徒はどのように思うでしょうか?もう一枚は部活終了後の体育館の男子トイレです。現在の御薗中学校の抱える課題がよく見える2枚の写真です…。
![]() | ![]() |
リレーの練習
2025/05/15
五月晴れというには少し雲が多かったですが、実に過ごしやすい気候です(暑いくらいですが)。体育でも来月の運動会に向けてでしょうか、リレーの練習をしていました。トラックを走る生徒を見ていると、全力で走れることをうらやましく思ってしまう私でした…。
![]() | ![]() | ![]() |
グランド改修
2025/05/14
本校のグランドは広大な敷地となっています。人数が減少した昨今では、なかなか隅々まで常に利用している…とは言えない状態です。走ったり踏みしめたりする機会が少なくなると、どうしても地面にワカメのようなコケが生えてきます(イシクラゲといいます)。本校のグランドはこのイシクラゲが大繁殖していたのですが、先日伊勢市のほうで整備をしていただき、表面を削り取って飛散しにくい砂も入れてもらいました。6月の運動会に間に合って本当によかったです。
![]() | ![]() | ![]() |
学校の掲示物
2025/05/12
学校には様々な掲示物があります。朝の登校時に余裕がないと気がつきにくいかもしれません。また休み時間や教室移動の際にも、急いでいたり、友達との話に夢中になっていたりしても気がつかないかも知れません。でも、興味深いお知らせがあったり、伊勢市ならではのお知らせ(お木曳など)があったりします。現在昇降口には、リブネットのスタッフの方が図書室に興味を持ってもらうためにいろいろな掲示をしてくれています。また3年生の教室前には進路スペースも設けられました。時間があるときにはぜひじっくりと見ていただきたい。貴重な情報があるかもしれませんよ!
![]() | ![]() | ![]() |
授業参観とPTA総会
2025/05/07
連休明けの本日、午後から授業参観と学年懇談会・PTA総会が行われました。特に授業参観では多くの方々に来校いただき、授業の様子を見ていただきました。ありがとうございます。今年度中にこのような授業参観の機会を設けていきたいと考えています。ぜひご来校ください。
![]() | ![]() | ![]() |
連休中の部活動
2025/05/03
世間では大型連休とか言われておりますが、中学校では、連休は部活動の大会が多く設定されております。男女ソフトテニスは小俣中学校で、男女バスケットボールは御薗中学校にて行われていました。5月と言えども暑い日になるので、水分補給はコマメに行ってください。
![]() | ![]() | ![]() |
耳鼻科検診
2025/05/02
1年生も入学してまもなく一か月になろうとしています。校外学習もあり、また部活への正式入部もあり、中学校の生活にも慣れてきた頃だと思います。明日からは大型連休ですが、部活動がある休みにも戸惑うかもしれませんが、部活動ガイドラインに沿って部活動は行われているので、休みはありますのでご安心ください。本日は耳鼻科検診でした。廊下に出たら元気よく並んでいたので、写真を撮った熊です!(私を熊扱いした人がここに写っています!)
![]() | ![]() | ![]() |
解団式
2025/04/26
昨年度よりはスムーズに帰れましたが、それでも十分な休憩をとってきたため、予定より20分程度の短縮に留まりました。解団式では旅行中の少し気になる事について触れました。時間こそ守れていたのは良かったのですが、3年生が本当によい集団になるためにもルールや自分(仲のよい友達も)以外について考えて欲しいと思います。アカンことには声をあげられる集団になってもらいたいと思っています。お疲れ様でした。
![]() | ![]() | ![]() |