合唱練習の風景A

2024/10/23

合唱練習が正式に開始して、2週間目です。そろそろ伸び悩みを感じ始め、場合によっては練習に対してマンネリ冠を持ち始める時期でもあります。そこで、学級の中で練習方法を工夫したり、意見を出し合ったり、もめたりすることもあります。そういった時期を乗り越えてこその良い合唱が、楽しい学級が作り上げられるのです。がんばれ!!

合唱練習の風景

2024/10/21

御薗中学校の便利なところとして、ワークスペースと言われる廊下が広く確保されている点と、ピアノがあちこちに常設されていることが挙げられます。このため生徒数の減少によって学級数も少なくなったので、合唱練習が行いやすい利点になっています。そのせいでしょうか、どのクラスも合唱の声は元気です!(この写真は記録係の生徒が撮影したものです)

合唱練習の様子(番外編)

2024/10/18

先日もお伝えしましたが、美しいハーモニーを創り出すために、先生方も真剣です。18日(金)の合唱練習の様子の1コマです。身体全体で指導をしている中東先生や大西先生。また非常勤である藤坂先生は、特別に残って指導をしてくれています。生徒も先生も熱くなってきました!

17日(木)の合唱練習

2024/10/18

だんだん歌声も地震が出てきたのでしょうか、大きく響くようになってきました。どの学年・クラスも声量はありますが、やはり合唱としての美しさは、3年生が経験値の高さゆえか、目立ちます。この写真も記録係の生徒が撮影したものです。

合唱練習の風景

2024/10/17

昨日も合唱練習は校内各所で行われていました。私が不在でしたので、写真は生徒が撮ってくれたものを掲載します。どのクラスもいよいよ盛り上がってきたのかな?

10月26日(土)合唱発表会

2024/10/16

昨日は各クラスの練習風景を紹介しましたが、各クラスの合唱曲名をここで紹介します。指揮者伴走者の紹介は別の機会にさせていただきます。
1A:飛び出そう未来へ  予定9:35〜 
1B:未来へのステップ
2A:大切なもの     予定9:50〜
2B:ハートのアンテナ
3A:結         予定10:05〜
3B:YELL

合唱練習が始まりましたA

2024/10/15

私も学級担任をしている時には、合唱練習の取組にはずいぶん気持ちが入りました。本校の先生方も、担任はもちろんすべての先生が熱意をもって合唱練習に取り組んでくれています!

合唱練習が始まりました@

2024/10/15

3連休も明けて、今月26日に行われる文化祭に向けて、本日より合唱練習が本格的に始まりました。短縮授業にして、その分合唱の練習時間を25分確保しています。貴重な25分間をどのように練習していくのか?これも上達のポイントです。どの学年、クラスも声が出ていましたので、ここから美しいハーモニーを作り上げていってください。

昼休みの風景

2024/10/09

文化祭が今月26日(土)に開催されます。合唱もあるわけですが、本校はワークスペースにピアノが置いてあり、練習にはうってつけの環境です。私自身、教員になってから生徒たちから合唱の素晴らしさを教えてもらいました。今年はどんな感動がもらえるのか、楽しみです。

× 閉じる