本日の下校について
2024/11/01
すでにメールを送信しましたが、体調不良による欠席者・早退者が続出しましたので、本日は1・2年生は5限終了後、3年生は6限終了後、即時下校とします。3連休で体調の回復を期待したいと思います。
![]() | ![]() | ![]() |
明日は伊勢度会駅伝大会
2024/11/01
あいにくの天気予報でしたが、駅伝が行われる明日の午前はやや天候の崩れが少ないとの予報も出ています。御薗中学校にとってはホームグランドと言っても過言ではないコースでの大会になります。地の利を生かして、よい成績を収めていただければ…と思います。ただ体調不良者が多く出ているのが気がかりですが…頑張ってください!写真は明日の激戦地です。
![]() | ![]() | ![]() |
本日はハロウィン!
2024/10/31
すっかりここ数年の間に、このハロウィンも行事として定着したように思います。本校でも大西先生が外国文化を知らしめるために、積極的にハロウィンのコスプレを行い、多文化共生に取り組んでくれました。そのクオリティたるや、驚きのものでした。ただ、出勤のさいにすでにコスプレは完了していたので、その姿を見た人たちも驚いたことでしょう!本校の職員はこんなにも熱心なのです!
![]() | ![]() | ![]() |
授業規律について
2024/10/30
文化祭も終わった御薗中学校ですが、実はこれから12月にかけては、年間でも比較的学習に打ち込みやすい時期になります(大きな行事が少ない)。そこで、授業規律の見直しが課題とされています。チャイム着席は?移動教室への移動の際の持ち物は?授業の準備物は?授業態度は?特に1年生の中にまだ小学生気分が抜け切れていない人も見えるので、今日は生徒指導担当の中東先生が授業規律について話をしていただきました。全校生徒のみなさん、日常の授業を大切にしましょう。
![]() | ![]() |
文化祭を振り返ってA
2024/10/30
合唱は前にもここでふれましたが、「練習の際に様々な意見を出し合い、時にはぶつかり合って磨き上げていくもの」です。そうして完成するものだからこそ、自分以外の人の歌声が励みになり、クラスの人たちと気持ちが共有できるチャンスなのです。その時こそクラスのまとまりを体感するのです。合唱のよさはそこにあります。写真は2年生の合唱の様子と、作品展示を真剣に鑑賞する様子です。
![]() | ![]() | ![]() |
文化祭をふりかえって@
2024/10/29
文化祭も無事に終了し、2週間以上しっかりと取り組んできた合唱発表についても、どの学年・クラスも練習の成果が発揮された合唱を聞くことができました。人権作文や英語スピーチ、ピースメッセンジャー報告においても、それぞれが自分の思いを言葉に込めてみんなの前で発表することができました。各学年・クラスでの通信や学校だよりでもすでに紹介されてきていますので、それ以外の様子をこのトピックスで紹介します。
いじめ防止スローガンの発表と1年生の合唱の様子です。
![]() | ![]() | ![]() |
文化祭当日
2024/10/26
本日、文化祭当日を迎えました。これを書いている頃には、もう終了しているのですが、文化祭の様子については、少しずつトピックスや学校だよりで紹介していきます。今日は、合唱発表前の自主練習の様子を紹介します。どのクラスも練習の成果が発揮された合唱発表でした。
![]() | ![]() | ![]() |
明日の準備
2024/10/25
いよいよ文化祭が明日に迫ってきました。前日の今日は、1限目から3限目を利用して、合唱発表のリハーサルを、4限目は3年生は平常授業、1年生は校舎内外の清掃、2年生は会場設営に取り組みました。なぜ3年生は準備をしないのか?それは2年生に来年度からのリーダーであることの自覚を養うためです。今日のリハーサルでも2年生には話しましたが、ぜひ思い切って挑戦して下さい。
![]() | ![]() | ![]() |
合唱練習
2024/10/24
2年生の合唱練習では、昨日はA組、今日はB組の練習に大西先生が特別指導を行ってくれています。学生時代に合唱部に所属していただけあって、指導のポイントが専門的です。私も担任していた頃には、合唱部経験者や音楽の先生がホンの少々のアドバイスをしてくれたことで、激変した記憶があります。今日の2Bの練習でまさにその変化を体感することができました。本番までいよいよあと2日です。
![]() | ![]() | ![]() |
合唱練習の風景B
2024/10/23
(前号の続き)
日本酒を仕込む際、お米を削ります。高級なお酒になると50%以上削ることも珍しくありません(もちろん削ったお米のかけらは、せんべいなどに利用するのでムダにはしていませんが)。良いお酒を作り上げるためには、お米1粒の必要な部分だけを取り出すために削るのです。合唱も同じで、よい合唱・感動を呼び合唱のためには、削ることも必要なのです。では何を削るというのでしょうか?
![]() | ![]() | ![]() |