文化祭です!(午後の部)

2025/10/25

午後は生徒会企画中心でお楽しみ会的な内容となります。まずは〇×クイズですが、敗者復活が2回もあり、終わるのか心配しましたが、郷ひろみ・スリランカの2つの問題であっという間にチャンピオンが確定しました。歌やダンスの後、2年生有志と3年生による「We are the world」で「ONE御薗」を感じることができました。午後の様子については申し訳ありませんが一般開放はしておりませんので、懇談会の際に映像を流したいと考えております。充実した1日でした!

文化祭です!(午前の部)

2025/10/25

いよいよ文化祭当日です。午前の部はクラス合唱から始まって、英語スピーチ・人権作文発表・ピースメッセンジャー報告会と学習発表の色合いが強いアカデミックな内容ばかりです。合唱はどの学年・クラスも精一杯のパフォーマンスを発揮しましたが、その中でも3年生の両クラス合唱は、さすが!というものでした。

文化祭前日!

2025/10/24

いよいよ明日が文化祭当日となります。合唱の取り組みも長かったようで短く感じるのではないでしょうか?本日は午後から作品展示等の準備にも取り掛かりますが、明日の合唱に向けてのリハーサルを午前中に各学年単位で行いました。明日はこれまあでの取り組みを振り返って、各クラスで歌い始めの声をそろえてくださいね!

伝統を受け継ぐ

2025/10/23

御薗中学校の合唱練習を聞いていると、どの学年も非常に声が出ていることに気づきます。もちろん、合唱の完成度としてはまだまだ荒削りの部分もありますが、声量としてはなかなかのものだと思います。あとは表現力や強弱などの部分になると思いますが、それはやはり学年が上になるほど「さすが!」と思わされます。そんな上級生の合唱の練習を見て、1年生は「御薗中学校の合唱」を作り上げていくのです。

学年レク?

2025/10/20

6限目に1年生が学年レクを行っていました。ドッジボールに取り組んでいたようです。このようなレクは7月にも全校単位で行っていましたが、学年で行うのもよいことだと思います。学年で動く…、みんなで楽しむ…そのためには考えることはたくさんあります。自分たちが主体となって行えるようになると良いですね!

今週末の文化祭に向けてA

2025/10/20

1年生はとにかく元気よく口を開けて歌うことを目標としています。2年生は去年に比べたら、ずいぶんきれいな合唱になってきました。3年生はやはりハーモニーが整ってきました。各学年の良さを発揮してください。

今週末の文化祭に向けて@

2025/10/20

いよいよ文化祭が今週末に行われます。その中の合唱発表に向けていよいよ仕上げの段階を迎えてきます。おっかなびっくり歌っていたのが、少しずつ声も張り、音程も整ってきました。校舎内のいろいろな場所を用いて練習をしています。

合唱練習が始まっています。

2025/10/15

昨日より、文化祭での合唱発表に向けての練習が始まりました。本日は1・2限目に2年生が体育館で合唱リハーサルを行いました。その他にも日課を変更し、お昼に合唱練習の時間を生み出して練習をしています。今日は3年生の練習場所に1年生が訪れて、3年生の取り組みの様子を目の当たりにする様子も見られました。これから約10日間の取り組みが始まります!

キャリア教育(2年生)

2025/10/07

1年生と同じく、2年生でもキャリア教育の一環として、本日7日(火)〜9日(木)の3日間を利用して職場体験学習が行われています。各事業所の都合により、2日の場合もありますが、3日間、実際の事業所にて業務に取り組みます。当然、お客さんの対応などもあるので、行動に対して責任も求められます。緊張感をもってのぞむ体験学習となるわけです。ぜひ頑張ってください。初日を終えて帰ってきた生徒2組の記念写真です。本人たちの了解のもと、掲載しております!

キャリア教育(1年生)

2025/10/07

本日はキャリア教育の一環として、1年生を対象に「ビジネスパーク」が開講されました。10の事業所の方々が来校し、それぞれ1限を講師となって、それぞれの仕事についてや世の中に対してどのような役割を果たしているのか?ということを話してくれました。それを聞くことで、自分の将来について考える材料にしてもらおう…というものです。それぞれ時間の関係上、2つの事業所のみの聴講となりましたが、いい機会になったと思います。「何にでもなれる」みんなですから、「今できる事を大切に」してもらいたいと思います。

× 閉じる