明倫小学校トピックスページ

科学創作展が行われました(9月6,7日)

2025/09/08

9月6〜7日(土日)いせトピアにて「伊勢市小中学校 科学創作展」が開催されました。興味深い実験・観察やすばらしいアイデアの作品がたくさん展示されていました。明倫小からも、各学年代表のすてきな作品が出品されていました。

2学期のスタート!(9月1日)

2025/09/01

夏休みが終わり、2学期がスタートしました。2学期には、社会見学や運動会、6年生の修学旅行、作品展…など大きな行事がたくさんあります。

よいスタートを切って、実りある2学期にしていきましょう!

明日から夏休み!(7月18日)

2025/07/18

今日は1学期の終業式でした。いよいよ明日から44日間の夏休みに入ります。健康や安全に気をつけて、楽しい夏休みを過ごしてほしいと願っています。夏休みにしかできない体験、経験をたくさんして、素敵な夏休みにしてください!

3年生 風とゴムで動く車(7月14日)

2025/07/14

3年生が理科の実験キットで作った車を使い、風の力やゴムの力を利用して、どれだけ進むかの学習をしています。

一通り実験して学習をした後に、今日は体育館の2階ギャラリーで「風とゴムのチャンピオンシップ」をしていました。遠くまで進むための工夫があちこちに見られました。

海上保安部の方が見えました(7月7日)

2025/07/07

海での安全や環境を守るという啓発のため、鳥羽海上保安部の方々が明倫小に来てくださいました。そして、1年教室で「うみがめマリンの大冒険」という紙芝居を読んでくれました。紙芝居のあとは、環境に関するクイズや海での安全な遊び方について話をしていただきました。

5年生 情報モラル教室(7月4日)

2025/07/04

5年生の子どもたちが情報モラルの学習をしました。内容は、インターネットの便利な部分と危険な部分、SNSでよくあるトラブル、学習や健康への影響などです。

講師として、教育メディア課の山村先生に来ていただきました。スマホやタブレットは、便利で楽しい物ではあるけれど、使い方をまちがうと大変な問題に発展する危険性があることが分かりました。

4年生 浄化センターへ(7月2日)

2025/07/03

4年生が校外学習で、陸上競技場の奥にある五十鈴川中村浄化センターに行ってきました。私たちが使う水道水は、どこでどうやって作られて送らせてくるのか? 生活で使われた水(流し、お風呂、トイレ…)はどこへ行くのだろう? いろいろな疑問がありましたが、今日の見学で分かったことがたくさんありました。普段、見ることや聞くことができない貴重な学習をしてきました。

1年生 はじめてのタブレット(7月1日)

2025/07/01

1年生が初めてタブレットにさわりました。6年生のお兄さんお姉さんに手伝ってもらい、IDやパスワードを入れて、そして簡単な操作を教えてもらいました。

最初は難しいけど、使い方をどんどん覚えて、いろんな学習に活用してくださいね。6年生のみなさん、ありがとう!

着衣水泳(6月24日)

2025/06/24

今年度の学校水泳が終了しました。最後の回は、どの学年も着衣水泳をしました。万が一、川や海に衣服を着たまま落ちてしまった場合など、あせらずに浮いて救助を待つことが大切だと教わりました。浮くときに、ペットボトルやレジ袋などが浮袋の代わりになることも学びました。

6年生 租税教室(6月23日)

2025/06/23

伊勢法人会の方に来ていただき、6年生が租税教室(税の学習)を受けました。クイズに答えたり、DVDを見たりして、税金の種類やしくみ、役割などを学びました。

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin

× 閉じる