2025/01/17
5年生が第2回目の「みえスタディ・チェック」を受けました。「みえスタディ・チェック」とは、三重県下の5年生(第1回目は4年生も)が一斉に行うもので、三重県独自で取り組んでいるものです。教科は、国語・算数・理科の3科目です。
毎年4月に6年生が実施している「全国学力・学習状況調査」と同様に、結果を授業改善や個に応じた指導や支援に生かせていくためのものです。
2025/01/17
阪神・淡路大震災の発生から、今日1月17日でちょうど30年が経ちます。朝の会や学活で防災・減災について話をしたり、資料や教材、映像を使って、授業をしたクラスもありました。
つい先日には宮崎のほうで大きな地震があり、2度目の「南海トラフ地震臨時情報(調査中)」が発表されました。いつどこで大規模地震が発生するか分かりません。災害に対する知識や備え、対処の仕方などを学び、自分の命やまわりの人の命を守れる行動がとれるようになってほしいと思いました。
2025/01/15
1月14日から2月7日の期間で、「全校大なわチャレンジ」をしています。体育の時間や休み時間にクラスで大なわに取り組み、2分間で何回跳べるかに挑戦しています。
週ごとに、各クラスの最高記録の合計して、目標回数のクリアをめざします。ちなみに今週の目標は200回です。
2025/01/08
新年あけましておめでとうございます。
冬休みが終わり、3学期が始まりました。3学期は、1年間のしめくくりと来年度に向けての準備をする大切な学期です。それぞれに進級や卒業に向けて、一生懸命がんばってほしいです。3学期がんばろう! そして令和7年(2025年)素敵な1年にしていこう!
2024/12/24
1限目に集会と終業式を行いました。集会では、保健委員会と運営委員会の発表や表彰式をしました。
明日から冬休みに入りますが、健康と交通安全に気をつけて、元気で楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。今日は、風邪や体調不良、インフルエンザで休んだ子がけっこういたのですが、1月8日にはみんな元気に笑顔で登校してほしいと願っています。
2024/12/16
4年生が合同で保健の学習をしました。内容は「思春期の心と体の変化」でした。自分たちの心や体の成長に関することなので、とても大切な学習です。「かけがえのない命のこと」「性別によって変化にちがいがあること」「成長には個人差があること」などを学ぶことができました。
2024/12/09
おとなりのめいりんこども園さくら組(年長)の子どもたちが来てくれて、5年生と交流をしました。5年生の実行委員さんが進行をして、じゃんけん列車、玉入れ、ドッジボールをして楽しみました。
2024/12/08
12/7,8の二日間、いせトピアにて伊勢市教育美術展が開催されました。市内の小中学校から習字(硬筆、毛筆)や絵画の作品が展示されていました。明倫小の児童の作品もあちこちに飾られていました。
2024/12/06
業務員の小田さんが、1年生の学級園に肥料を混ぜて耕して、ふかふかにしてくれました。その土を自分の鉢に入れて、一人一人がチューリップの球根を植えました。春になり、どんな色のチューリップが咲くのか、とても楽しみです。
2024/12/06
12/3〜12/5の三日間の「めいりんこども作品展」が無事に終わりました。保護者の皆さま、地域の皆さま、たくさんのお越しをありがとうございました。
-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin