明倫小学校トピックスページ

卒業証書授与式・前日準備(3月18日)

2024/03/18

いよいよ明日19日は、卒業証書授与式ということで、4・5年生で、前日準備を行いました。

これまでお世話になった6年生に対し、感謝の気持ちを伝えようと、18日の午後、式場となる体育館をはじめ、校舎内外の清掃・装飾に頑張りました。

4・5年生は、卒業証書授与式にも在校生を代表して、参加します。明日の式が、感動的な式となりますように。

卒業証書授与式の総練習を実施(3月14日)

2024/03/17

3月14日の午前中、4〜6年生が参加して「卒業証書授与式の総練習」を実施しました。

本番さながらの流れで、6年生一人ひとりが「卒業証書」を受け取ったり、卒業生と在校生の間で、歌や言葉を交換したりと、真剣に取り組むことができました。

19日の当日、自信をもって、落ち着いて式に臨んで欲しいと思います。

感謝する会を開きました(3月12日)

2024/03/12

3月12日、体育館に学校安全ボランティアの方などを招き、「感謝する会」を開きました。

明倫小学校では、登下校や来校者受付などで、多くの学校安全ボランティアの方にお世話になっています。おかげ様で、児童の安全安心が図られています。

この日は、全校児童が体育館でボランティアの方々を待ち受け、拍手で入場をしていただきました。自己紹介をしていただいた後、児童代表がお礼の言葉を述べたり、肩たたきをしたり、ささかやかなプレゼントを手渡ししたりしました。本当に児童の見守りをしていただき、感謝感謝の毎日です。

感謝する会が終わってから、1年生の「昔の遊び体験」にも参加していただき、心和むひとときを過ごすことができました。児童のために、これからもよろしくお願いしいたします。

縦割り班活動がありました(3月11日)

2024/03/12

インフルエンザの感染予防のために延期されていた「縦割り班活動」が、3月11日にありました。

活動の始まりにあたり、東日本大震災の13周年目の節目の日ということで、全員が黙とうを行った後に、活動を始めました。

班単位で校内を移動し、色々なブースでゲームやクイズにチャレンジし、交流を深めました。1〜5年生が卒業を前にした6年生と触れ合う様子を見るにつけ、明倫っ子の絆の強さを再認識することができました。

調理員さんありがとうございました(3月8日)

2024/03/12

3月8日の委員会の時間に、給食委員が調理員さんに、感謝のメッセージカードを渡しました。

毎日毎日、時間がきたら頂くことができる給食。食材の生産者の方、輸送する方、献立を作成する方、そして調理員さんのおかげで、頂くことができていることに感謝して、これからも頂くようにしましょう。

給食調理員の皆さん、本当にいつもありがとうございます。

卒業式練習が始まりました(3月7日)

2024/03/09

来週19日の「卒業証書授与式」に向けた練習が、7日より始まりました。

式でのメインとなる「卒業証書」の受け取り方の練習では、礼の仕方や証書の持ち方など、基本の動作を2人の担任から丁寧に説明をしてもらった後、一人ひとりが実際に壇上で受け取る動作に臨んでみました。

最初にしては、みんな落ち着いた動作が出来ていたと思います。式当日まで、さらに丁寧に練習にチャレンジしていきましょう。

三寒四温(3月5日)

2024/03/05

本日3月5日は「啓蟄」です。そうです、冬の間地中に眠っていた虫たちが、少しずつ温かくなってきたのに気づいて、地表に出始めるという日です。

これまで寒い日が続いていましたが、寒さと温かな日を繰り返しながら、少しずつ本格的な春の訪れを迎えます。正に、三寒四温ですね。

春の陽気を求めて、運動場に出て遊ぶ児童も増えてきています。昨年のように、今月中に桜前線はやってくるのでしょうか。

6年生がおわかれ遠足に行ってきました(3月1日)

2024/03/02

3月1日、卒業を前にした6年生が、開園30周年を迎える志摩スペイン村まで、「おわかれ遠足」に行ってきました。

当日は少し風が強い日でしたが、朝には前夜まで降っていた雨が上がり、全員元気よくバスに乗り込んで出発。園内では、みんながグループ単位となって、思い思いのアトラクションや乗り物に乗って、仲間とのお別れを過ごすことができました。小学校生活最後に、いい思い出づくりができてよかったですね。

1年生が凧揚げをしました(2月27日)

2024/02/29

2月末に1年生が、運動場で凧揚げをしました。

図工の時間に一人ひとりが作った凧を、風向きを考えて揚げようとしている姿が、校舎からとてもよく見えていました。中には、風で煽られて、校庭の木々の枝にひっかかりかけた凧もありました。

おうちに持ち帰って、保護者の方と電線などがない安全な場所で、再度凧揚げにチャレンジしてみてくださいね。

感謝する会(2月27・29日)

2024/02/29

6年A組が2月27日に、B組が29日に、家庭科室にこれまでお世話になった先生方を招き、会食形式の「感謝する会」を開きました。

家庭科の時間に、ホットプレートで焼いたホットケーキを生クリームやチョコレートなどでデコレートし、それをいただきながら、6年生と招かれた先生方の間で、様々な話に花が咲きました。

わずかな時間ではありましたが、6年生それぞれのクラスのみんなの感謝の気持ちが、とてもよく伝わってきました。

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin

× 閉じる