通常授業開始(4月16日)
2024/04/16
今週から通常の時間割で授業が始まりました。中学校は教科担任制。1年生にとっては、毎時間違う教員が現れ自己紹介や授業のオリエンテーションをしています。まずは教員の顔を覚えるのに精一杯でしょう。当分顔と名前を一致させるのに苦労しそうですね。2,3年生も新しい教員の授業は興味津々です。どんな授業になるのか大きな期待を込めて教員の話に耳を傾けていました。まずは、どのクラスも明るい雰囲気で学習が開始できたことに安心しました。
![]()  |       ![]()  |       ![]()  |     
新入生歓迎行事(4月12日)
2024/04/15
この日の午後、全校生徒が体育館に集まり、新入生歓迎行事が行われました。入学式でも同席しましたが、この日が本格的な顔合せです。まずタブレット貸与式があり、続いて生徒会長の3年生掛橋紀心歩さんがあいさつし、他の本部役員が自己紹介をしました。堂々とした態度は、さすが立派なものでした。そしてこの日のメインイベント「部活紹介」が始まりました。各部にとっては部員獲得のための正念場です。それぞれ工夫を凝らした楽しい内容で、1年生に猛アピールしていました。先輩との距離も少し縮まったでしょうか。この日から1年生の体験入部や見学が解禁になります。
![]()  |       ![]()  |       ![]()  |     
給食開始(4月11日)
2024/04/14
中学校での給食が始まりました。配膳には慣れているはずの1年生ですが、中学校は勝手が違うのか準備がなかなかはかどりません。どのクラスも担任が声を枯らしてサポートに回っていました。ようやく食事が始まりましたが、まだ周囲に顔見知りが少ないため、どのクラスも静かな食事風景でした。慣れてくれば配膳時間も短縮され、ゆっくり食べることもできるでしょう。
![]()  |       ![]()  |       ![]()  |     
入学式の朝(4月9日)
2024/04/14
入学式の朝を迎えました。前日に3年生によって式場が設営されました。しかし、未明からの大雨で、式は雨バージョンで実施することになりました。それでも、午前8時には新入生が傘をさして集まり、発表されたクラス掲示を確認していました。厚生中には、厚生小、宮山小、有緝小を中心に複数の小学校から生徒が入学します。最初はやや硬い表情でしたが、自分のクラスに同じ小学校出身の生徒の名前を見つけると、ホッとした笑顔も見られました。幸い式の始まるころには雨もやみ、下校時には校庭で保護者と記念写真を撮る姿が見られました。新入生の皆さん、厚生中にようこそ!!
![]()  |       ![]()  |       ![]()  |     
学級開き(4月8日)
2024/04/08
始業式後、机や椅子を新しいクラスに運び、その後に学級開きがありました。仲間や担任の先生も変わり、どのクラスでもお互いに少し距離を感じるのか、やや緊張感が漂っています。緊張と言えば、教員も緊張します。特に新しく赴任した教員はドキドキしていたと思います。まあ、年度初めはいつもこんな感じですが、しばらくすれば和やかなムードになるでしょう。でも、生徒と教員、どちらの緊張が先にとけるでしょうか。
![]()  |       ![]()  |       ![]()  |     
着任式、始業式(4月8日)
2024/04/08
4月の人事異動で、厚生中には新たに13人の職員が着任しました。この日は、始業式に先立って着任式が行われ、新しい職員が簡単な自己紹介を行いました。その後の始業式では、校長講話、生徒指導担当からの話に続き、学年担当教員及び部活動顧問の発表が行われました。新2,3年生とは3月の修了式からまだ3週間しかたっていませんが、1つずつ学年が上がっただけで、何となく表情も大人びて見えるのは気のせいでしょうか。
![]()  |       ![]()  |       ![]()  |     




















