3学期が始まりました
2025/01/08
本日(1/8)から3学期が始まりました。始業式では、インフルエンザ等の感染症が流行っているので、換気や手洗い、必要に応じてマスクを使用する等の予防をしっかりするよう話しました。また、6年生は本日を含めて48日間、1〜5年生は51日間の授業日となる事を伝え、めあてをもって生活してもらいたいことを伝えました。始業式後は、各学級に戻り、ある学級は冬休み中の出来事を発表したり、3学期のめあてを書いたりしていました。また、新たに学級の係決めや席替えをする学級もありました。令和6年度の残りの日々を健康で怪我無く、子どもたちが楽しく過ごせることを祈念します。
![]() | ![]() | ![]() |
様々な表彰をしました
2024/12/23
本日(12/23)、終業式に先立ち、様々な作品募集に応募し入選等をした子どもたちの紹介を行いました。尾崎咢堂読書感想文コンクールでは「尾崎行雄記念財団賞」「尾崎咢堂記念館館長賞」を、「防火・防災ポスターコンクール」では最優秀賞を、「人権尊重啓発ポスター」では「市長賞」「会長賞」を、JA共済小・中学生書道コンクールでは「銅賞(JA共済三重本部長賞)」を受賞した子どもたちもいました。他にも、伊勢市バスポスターコンクールや競書会等にも多くの子どもたちが入選等をしており、表彰だけで15分ほどかかりました。冬休みにも書初め展等の募集もされていたので、そこでも入選する子どももいるかも知れません。表彰されることで自信を持てるようにもなると思います。自分の得意分野を伸ばしてもらえればと思います。
![]() | ![]() | ![]() |
お楽しみ会
2024/12/20
本日(12/20)は、複数の学級でお楽しみ会が行われており、その内容も様々でした。ある学級は、運動場で「けいどろ」をしたり、体育館で「ポートボール」をしたりしていました。また、別の学級では、「フルーツバスケット」をしていました。さらに、室内でできる伝言ゲームなどのしている学級もありました。内容は違いますが、それぞれに子どもたちは楽しんでいました。
![]() | ![]() | ![]() |