学校水泳が始まりました(3〜6年生)
2025/06/06
本日(6/6)、3〜6年生が今年初めての学校水泳を行いました。また、今年からベスパスイミングスクールでの学校水泳となり、子どもたちにとっても初めての体験であり、楽しみにしていました。学校水泳を終えて学校に戻ってきた子どもたちに感想を聞いてみると、「楽しかった」「滑り台もした」「少し泳げるようになって自信が付いた」などの話をしてくれました。残り3回ではありますが、楽しく学びながら泳力の付けてもらえればと思います。
![]() | ![]() | ![]() |
夏野菜の観察をしました(2年生)
2025/06/05
2年生は、4月22日に、にこにこ先生にお手伝いいただいて夏野菜の苗を植えました。今日(6/5)は、生活科の時間にその夏野菜の観察をしました。なすびは7cmほどまで実が大きくなっているものもあり、ミニトマトは緑の実を付けているものもありました。今後も観察を続けますが、野菜の生長具合も違うので、個々で収穫したのちに自宅に持ち帰るとのことです。近いうちに、子どもたちが収穫した野菜が食卓にあがるお家もあるかも知れません。
![]() | ![]() | ![]() |
避難訓練をしました
2025/06/05
本日(6/5)、今年度最初の避難訓練を行いました。今回は、地震が発生した想定で行いました。南海トラフ地震も可能性としては、いつ起こってもおかしくない状況ではあります。地震が起こらないのが一番いいですが、もし、起こった時に被害を最小限にするためには訓練は欠かせません。教頭からは、緊急放送等があった際には、全員がそのことを聞き取ることができるように、自分が話したいことを控えることが大事であるとの話がされました。普段から、自分の思いが先に立って、ついしゃべってしまう子どももいます。そんな時には、今は何をするときなのかを問いかけ、周りの状況を認識させるようにしています。こういうことも繰り返して、身に付けられるようにしていきたいと思います。
![]() | ![]() | ![]() |