1学期終業式をしました

2025/07/18

 本日(7/18)1限目に、1学期終業式をしました。私からは、夏休み中にお願いしたいこととして、命に係わる話をしました。1つ目は、水難事故について、2つ目は交通事故について、3つ目は落雷について、これらについてはお家でも話し合っていただきたいことです。その後、生活指導担当から、熱中症についても気を付けてもらいたいと話がありました。



全校ドッジボール大会をしました

2025/07/15

 本日(7/15)1限目に、全校ドッジボール大会をしました。前日に激しい雨が降っていたので、当日の朝に児童会役員と教職員が協力して7面のコートを準備しました。暑さもあるので、縦割り班(14班)を2グループに分けての対抗戦(全7試合して4勝以上したチームの勝ち)としました。結果は3勝3敗1引き分けとなりました。短い時間でしたが子どもたちは楽しい汗をかいたと思います。



認知症キッズサポーター養成講座(4年生)

2025/07/14

 本日(7/14)、4年生対象に、福祉総合支援センターの職員3名を講師に迎え、「認知症キッズサポーター養成講座」を行いました。最初の認知症についての説明では、伊勢市の高齢者(65歳以上)が、伊勢市全体の人口の約3割となっている現状等の説明がありました。続いて、認知症の方への接し方として、「おどろかせない」「急がせない」「心を傷つけない」の3つのポイントを教えてただきました。最後に、家族に認知症の方がいると想定して、どのように会話をすればいいかを寸劇にして教えていただきました。今後、高齢化社会はますます加速すると予想されます。それにともない、認知症を発症する方も増えると予想されます。子どもたちに配布された冊子にも、周りの方の接し方で認知症の方の気持ちもずいぶん変わるということが書かれていました。どの家庭でも将来的に課題となる可能性のあることだと思います。お家でも機会があれば話し合ってみてください。

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin

× 閉じる