HOMEページ
3・4年生防災マップ作製
昨日行った防災タウンウォッチングをもとに、本日も県教育委員会教育総務(学校防災・危機管理班)の方々にお世話になり、防災マップを作成しました。作成のポイントをご指導いただき、大きなマップに危険な所、安全な所、役に立つ所にシールを張り、付箋と写真を付けて整理しました。約90分で柏町、三軒屋町の防災マップが完成しました。自分たちの足で歩き、危険個所や安全な場所役に立つものを実際に確認してできたマップなので、今後の本校の防災教育の財産となりました。昨年度、5年生が作成した東大淀町の防災マップと共に大切に保管し、地域の方々に発信していきたいと思います。
2021/10/07

くすの木学級調理実習
本日1限目くすの木学級は、自分たちで育てたピーマンを使ってミニピザを調理しました。丁寧に野菜を洗い、ピーマンはハサミで丁寧にカットしていました。生地にはケチャップを一枚ずつ丁寧にぬっていました。盛り付けもバランスよく具材が配置され、とても美味しかったです。ご馳走様でした。
2021/10/06

3.4年生タウンウォッチング
本日県教育委員会教育総務(学校防災・危機管理班)の方を講師に迎え、地震や防災のお話をしていただきました。その後柏町、三軒屋町に出かけていきまちづくり協議会の方や、各町の自治会町さん、民生委員さん、伊勢市警察署の方にご協力を得て、タウンウォッチングを行いました。今日も秋田県方面で、震度5強の揺れが観測されているニュースがありました。いつ東南海、南海地震が発生するかわからない状況のこの東大淀町においても、地震に備える必要があります。自分たちが住んでいるまちを見て歩き、危険なもの、安全な所、役に立つものを調べ、災害の備え、身近な危険を感じ取れる、タウンウォッチングとなりました。明日マップにまとめていく予定です。多くの方にご協力をいただき、今日のタウンウォッチングが無事終了しました。有難うございました。
2021/10/06

砂場の整地
昨日から6年生が校内陸上記録会の練習を始めました。今後走り幅跳びを挑戦するにあたり、砂場を確認してみると、砂が固く固まっている状況でした。スコップで20分近く掘り起こしてみましたが、上手く砂と砂の間に空気を入れる作業は進みませんでした。そこで、花壇の整備でお世話になっている、山本さんに相談させていただきました所、ご自宅にある耕運機を運転してくださり、あっという間に、カステラのような砂場に整備してくださいました。本日児童は「フワフワ」「気持ちいい」と言って低学年が中心に砂場遊びに夢中になりました。有難うございました。
2021/10/06

6年生校内陸上記録会の練習始まる
毎年県営陸上競技場で伊勢市の6年生が一堂に集まり、小学生の記録会が開催されていましたが、昨年に引き続き新型コロナウイルス感染予防対策により、中止となりました。本校では体育の時間を活用し校内陸上記録会を11月の放課後を活用して行います。今日はジャベリックスロ―と全スポーツ種目に共通して活用できる様々な基本動作ドリルに挑戦しました。走・跳・投と多様な身体能力を伸長させる良い機会です。スポーツの秋を楽しみましょう。
2021/10/05

マリーゴールドの花摘み
3年生はマリーゴールドの花を使って染め物に挑戦する予定です。今日はサンクス、ウエルカムに育った、黄色とオレンジ色のマリーゴールドの花摘みを行いました。3年生は大小の花を丁寧に摘み取り、「大きくてかわいい」「摘み取ると独特のにおいがする」と言いながら、フリーザーバッグに詰めていきました。白いマイバッグを、マリーゴールドの花を煮詰めて、オリジナルマイバッグを作成し、来年度の新入生にプレゼントする予定です。花壇の花は以前にも紹介しましたが、春先に種を蒔き6月7月から苗が少しずつ育ち、開花して、現在満開です。今週中に名残しいですが撤去して次のパンジーを植え付ける準備に入ります。
2021/10/05

3名の本校卒業生、教育実習開始
 9月1日開始予定の教育実習が、本日約1カ月遅れでスタートしました。今日は様々な学年の授業参観や、給食指導、清掃指導、昼休みは運動場で児童と遊ぶ姿もありました。児童と一番年の近いからでしょうか、児童ともすぐに打ち解けて話をする姿が印象に残りました。これから、三重の教員になられる金の卵です。本校から素晴らしい教員が育つように、全職員でサポート致します。
2021/10/04

今日から10月です。通常授業が始まりました
久しぶりに全校児童が一堂に登校し通常の教育活動が始まりました。朝から児童会のメンバーがあいさつ運動を行い活気のある朝となりました。開門時間7時50分には多くの児童が登校しましたが、密にならないようにきちんと並び、高学年は低学年から先に検温ができるよう促す姿がありました。立派な立ち振る舞いでした。昼休みも久しぶり多くの児童が外に出て、思いっきり身体を動かしていました。来週からも、感染予防対策をしっかり取りながら、教育活動を進めてまいります。
2021/10/01

くすの木学級の作品コーナー
1階の階段下正面の壁は、くすの木学級の作品コーナーです。今日は丁度新しい作品の張替えが行われていて、「毛糸を使って、ゴージャスに仕上がりました。」と報告してくれました。ミニトマトの収穫の様子がとても素敵です。
2021/09/30

1年生も元気満々です
1年生教室の廊下を通りかかると、「同じです」「ハーイ」「ちがいます」という元気な声が聞こえてきました。児童の様子を見てみると、姿勢正しく挙手の手もピンと伸びて元気いっぱいの算数の授業でした。
2021/09/30

前ページTOPページ次ページ