HOMEページ
5年生研究授業
本日2限目は5年生算数の研究授業を行いました。スフィーロという球体の無線ロボットを活用して、「速さと時間の決まりを見つけよう。」というめあてを設定し、グループごとに、テープの端から端まで進むプログラミングを何通りも考える授業でした。児童は目を輝かせて、この球体ロボットの動きを速さと時間を話し合い、思考錯誤しながら、ワークシートに記入していました。授業終了間際には、「もうおわりかー」と時間を忘れて取り組む児童の姿がありました。ふり返りシートでは、又やってみたいという意見が多く、今後さらに学びを深めることができる研究授業でした。
2021/11/29

1・2年生ミルキーウエイさんによるお話し会
今日は教育支援ボランティアのミルキーウエイさんのメンバーの方3人が来校されて、3限目に1年生、4限目に2年生にお話しをしていただきました。・こびととくつや・ミアッカどんの3本立てのお話し会でした。本の読み聞かせではなく、3人の方が児童に一人ずつ語りかけるようにお話を進めてくださいました。一人ひとりがお話の世界に吸い込まれていくように、感じました。本校は毎時間「ふりかえり」を行いますが、今日のお話し会は、一人ひとりがお話し会の中で想像したものを大切にするという意味から、意見の交流会は行わない事としました。
2021/11/29

6年生食育の授業 給食の献立を考えよう
 本日御薗小学校前田先生に、食育授業を「給食の献立を考えよう」というお題で、2時限分講義をいただきました。まず1限目は、昨年度の給食の献立を提示していただき、『何月の献立でしょうと』いう発問から入りました。各グループで話し合い、予想の月を発表してもらうと、全班10月という予想でした。次になぜそう思ったかを、発表していくと、「蓮台寺柿」から予想した。「さんまのかば焼き」は秋の風物詩です。下の説明文に「十五夜」と記載されています。という意見が出されました。さすが6年生ですね。給食の献立は、栄養のバランス、価格、できるだけ地産地消の作物を使用、いろどり等様々な事を考えて、立ててもらっていることがわかりました。2限目は『自分で給食の献立を立ててみましょう』というお題で、一人ひとり思い思いの献立が考え出されていました。実現可能であれば、実際に給食のメニューとして採用させてもらいますと、前田先生がおっしゃっていました。6年生はしっかりと話が聞けるし、発表も大きな声で堂々とした態度で素晴らしいく、仲間が発表したときに、「あー」「いっしょです」「つけたしです」との反応が素敵ですと、誉めていただきました。
2021/11/26

3年生宅老所「もんちゃん」で人形劇
今日の午後、3年生は宅老所「もんちゃん」に招待していただき、人形劇団おたまじゃくしさんによる「ともだちや」という劇をみせていただきました。コロナ禍で、「もんちゃん」への訪問を見合わせていましたが、感染者が減少した今、やっと利用者の方々と一緒に人形劇をみせていただく事ができました。ともだちっていいなと思える心がほっこりとする素敵な人形劇でした。久しぶりの心から笑う児童の姿を見る事ができました。有難うございました。又12月に訪問させていただく予定です。
2021/11/25

全校業間ジョギング開始
 今日から15分休みを活用して業ジョギングを開始しました。体育委員会が様々なアイデアを出して、オリジナルジョギングカードを作成し、丁度15分で終了できるプログラムのCDを事前に作成されているので、たった15分ですが無駄がなく、効率よく進められました。地域の方も多数児童の安全を第一に見守りと応援に来ていただきました。改めて児童の成長を地域や保護者の皆様のご協力を得ながら共に育成していただける本校の体制に幸せを感じています。有難うございます。この取り組みは、12月3日(金)まで行います。ご家庭でもジョギングカードを確認していただき、お子様の頑張りを誉めていただけると幸いです。
2021/11/24

1・2年生大学芋をつくりました。
今日は1・2年生合同で、自分たちが大切に育てたサツマ芋を使って大学芋をつくりました。丁寧に皮をむき、食べやすい大きさに割り、ホットプレートで焼き、水あめを入れてからめて完成させました。友だちと協力して楽しく作れたので、大学芋の味も格別だったでしょう。
2021/11/22

2年生国語の研究授業
本日3限目は2年生国語の研究授業を行いました。手紙を一回ももらったことのない「がまくん」とその「がまくん」を一生懸命励まそうとする「かえるくん]との友情を描いた心温まる物語を、一斉音読や、音読劇を通して学習していました。本校は学力状況調査の結果より、読み取りの力に力を注いでいます。今日の授業のように、音読劇を言語活動として取り入れることで、学習意欲を高め、正しい読み取りの力につなげていきたいと思います。
2021/11/19

図書館ボランティアの方々がクリスマスの壁面に!
図書館ボランティアの方々は、図書館前の壁面を季節に合わせて素敵に飾り付けをしてくださっています。本日はボランティアの方々の活動定例日でしたので、3階まで足を運んでみると、壁面はクリスマスにちなんだ、季節感たっぷりの壁に仕上がっていました。図書室で読書をするのも、壁面の鑑賞をするのも楽しみですね。壁面には児童の皆さんへのメッセージがありました。まだ見ていない人は是非見に行ってみましょう。
2021/11/18

くすの木学級交流学習会
本日3限目Zoomで桜浜中学校区特別支援学級交流学習会が行われました。本校児童はZoomの画面に真剣に向かい、自己紹介、学校紹介、質問コーナーの受け答え、レクリエーション(間違い探し)、など積極的に挙手をして活躍しました。
2021/11/18

5年生の図工 風船ランプ
先週の金曜日に可愛いキャラクターの風船ランプを作成し、LEDを光らせて歓声を上げていました。改めて本日は廊下に展示してある作品を見せてもらいました。どの作品も個性豊かで素敵に仕上がっていました。
2021/11/17

前ページTOPページ次ページ