HOMEページ
6年生、夢を語る
今日は、まちづくり協議会の方に来ていただき、6年生が夢を語る場面を撮影していただきました。
子どもたちはカメラの前で緊張しながらも、自分の将来の目標や夢をしっかり語ることができました。
この様子は、10月25日に行われるまちづくり協議会主催の「eおいずふれあいまつり」で放映される予定です。
学校体育館で行われますので、お時間があればご覧ください。
2025/09/24

今日の給食は・・・
今日の給食は・・・チキンピラフ、牛乳、豆と野菜のカレースープ、カクテルポンチです。
ピラフは、チキンの出汁がよく出て、味わい深い一品です。豆と野菜のカレーは、カレーベースのスープに野菜と豆がたっぷり!異国の料理みたいでした。
デザートもあって、子どもたちも大満足ですね。
2025/09/24

薬物乱用防止教室
今日は、6年生対象に、神都ライオンズクラブの方に来ていただき、薬物乱用防止教室をしていただきました。
薬物使用が若者の間に広がっていることが、今、大きな社会問題になっています。
この授業では、日常の中に、薬物の魔の手が潜んでいること、そして、それを手にしてしまうと大きな代償を払うことになることを学びました。
ビデオや皇學館大学の演劇部の方の寸劇を見ながら、薬物の恐ろしさを学びました。
ご家庭でも、子どもとお話していただきといいと思います。
2025/09/22

今日の給食は・・・
今日の給食は・・・麦ごはん、牛乳、さけのお焼き、ミニトマト、すいとんです。
久しぶりのザ・和食です。こういう日があるのも、いいものですね。
鮭も、すいとんも、ほっこりする味でした。
2025/09/22

あっぱれ!1年生、2年生!
今日は、複式学級を想定しての研究授業がありました。
1年生と2年生が同じ教室で勉強します。
先生は一人しかいないので、先生が一方の学年を教えているときは、もう一方の学年は子どもたちだけで勉強することになります。
見ていると、子どもたちだけで勉強するときは、学習リーダーの子が中心となって、自分達で勉強をしていました。
低学年にとって、それは難しいことだと思いますが、子どもたちは、自分達の力で学習を成立させようと一生懸命でした。その姿がとてもうれしかったです。
複式学級の研究は、これからさらに深めていきます。
2025/09/19

今日の給食は・・・
今日の給食は・・・米粉入り丸形パン、牛乳、クリームシチュー、ひじきサラダです。
クリームシチューは熱々で、パンと一緒に食べると、おいしいですね。
ひじきサラダは、しゅうゆとみりんのが隠し味。ヘルシーで、どんどん箸がすすむ一品です。
2025/09/19

トヨタオンライン授業
5年生の社会科は、工業のことを学習していきます。
工業の中でも、自動車工業のことを学習することが多く、トヨタやホンダの工場見学する学校もあります。
今日は、直接の見学ではありませんが、オンラインを通して、トヨタの方に、日本の自動車産業の概要や、車の生産の仕方、車を製造する際の工夫をたくさん聞かせていただきました。
普段見ることができない工場内部の様子を見せてもらいながら、子どもたちは興味津々で話を聞いていました。
2025/09/18

今日の給食は・・・
今日の給食は・・・麦ごはん、牛乳、ちくわと大豆のレモン揚げ、添えはくさい、すまし汁です。
レモン揚げは、甘辛いタレに、ちょっぴりレモンの酸っぱさが加わって、ごはんにマッチしています。
添えはくさいがあるのも、ヘルシーでうれしいですね。
2025/09/18

今日の給食は・・・
今日の給食は・・・タコライス、牛乳、モズク入り卵スープ、手作り五ケ所みかんゼリーです。
タコライスは、メキシコ料理の「タコス」の具材を、ご飯の上にのせたものです。辛いのかな?と思っていたら、そうでもなく、トマトピューレがご飯になじんで、子どもでもおいしくいただけそうです。
スープは、卵味の中に、もずくの酸っぱさもちょっぴり入っていて、おいしかったです。
今日は、デザート付きで、子どもたちも大満足ですね。
2025/09/17

千奈美先生の書写の授業!
子どもたちが毎年チャレンジする「競書会」のコンクールが近づいてきました。
今日は、特別ゲストで、千奈美先生に来てもらい、3年生と4年生を教えていただきました。
「大きい筆は、3つに分けて、真ん中あたりをもつといいいね。」「小筆なら、筆の根本をもつよ。」と基本的なことをしっかり教えていただきました。
加えて、「この字のどこがおかしいかな?」と、「わざとバランスの悪い字を子どもたちに見せて、訂正した方がいいところを考えさせていました。こうすることで、バランスのいい字を書くには、どんなことに気を付ければいいか具体的に考えることができるのです。
45分後、子どもたちがよく考えて書いた字は、とても素敵でした。
2025/09/16

前ページTOPページ次ページ