6年生修学旅行無事終わりました その1
10月1日(木)2日(金)と本校6年生は伊賀・名張方面に修学旅行にいってまいりました。おかげさまで天候にも恵まれ、最高の修学旅行となりました。一日目は伊賀のくみひも「組匠の里」で組みひも体験を行いました。色とりどりのひもを丁寧に何回も組み、オリジナルなブレスットやキーホルダーを作成し満足そうでした。次は上野城・伊賀流忍者博物館・だんじり会館を見学し、名阪上上野忍者ドライブインで昼食を取り、忍者の森で忍者修行を行いました。壁越えや手裏剣等、忍者になりきって楽しそうでした。
2020/10/05
R2年度東大淀小運動会 その2
その2では、プログラム8番紅蓮華(1・2・3年)グループのポーズがしっかり決ました。9番南中ソーラン(4・5・6年)極限まで腰を落とし、漁の迫力と海の雄大さを身体いっぱい使って表現し、迫力ある踊りでした。さらに児童の運動会スローガンポスターを掲載しました。
2020/09/26
R2年度東大淀小運動会 その1
前日に大雨が降りましたが、吸収力抜群の運動場に恵まれ本日予定通リ運動会を開催しました。早朝からたくさんの方に準備をしていただき、感謝しています。密を避けるために、地域の方の参観をご遠慮いただきましたので、トピックスで報告させていただきます。
その1では、プログラム3番とこわかダンス(全)、5番大玉ころがし(全)、7番PTAの玉入れを掲載しました。
2020/09/26
運動会前日準備
5・6年生は5・6限目に運動会前日準備を行いました。きめ細かに丁寧に準備をする姿は、頼もしいです。児童昇降口では、放送と誘導の連携の最終確認が行われていました。明日は素敵な運動会になること間違いありません。
2020/09/25
運動会前日
今日は運動会前日です。1年生〜3年生はあいにくの雨でしたので、体育館でダンスの最終の練習に励んでいました。「しっかり音を聞いて」「決めポーズをかっこよく」「もっとうまく踊れるよ」先生方の叱咤激励の言葉に児童たちはしっかり答え、素晴らしいダンスに仕上がりました。
本日は大雨でしたので、1年生〜4年生の下校時、保護者の皆様にお迎えをしていただき、有難うございました。おかげさまで安全に下校する事が出来ました。
2020/09/25
高学年の南中ソーラン
午後から運動場でははっぴを着て4年・5年・6年生が南中ソーランの練習をしました。先週までは衣装なしで踊っていましたが、はっぴを着ることで気合も動きも力強くなりました。迫力ある掛け声と極限まで腰を落とした構え、8呼間の時差で生まれる静と動のコントラストも素敵です。
2020/09/23
運動会全体練習 合格です
今日は台風12号の影響を心配していましたが、薄曇りの中1限目から全体練習を行いました。8時45分集合の予定でしたが、5分前には全児童集合完了し開始する事ができました。開会式・ラジオ体操・とこわかダンス・閉会式の練習を行いました。整列後は身体を動かすことなく、集中して一生懸命先生のお話を聞き、必要な時には「はい」と返事をして、めりはりのある全体練習となりました。東大淀小の強みです。金曜日にも全体練習が予定されていましたが、運動会全体指揮辻先生から合格をいただき、26日の本番に備えることとなりました。準備は整いました。後は青空の下児童が思う存分力を発揮し、楽しい半日になることを祈るばかりです。
2020/09/23
一輪車の練習をしました
三重県教育委員会より一輪車を抽選で10台いただきました。今日は3年生が体育館で練習しました。スイスイ乗れるまでには時間がかかりそうですが、授業後の振り返りで、「少し怖かったけど、面白かったです」「乗れるようになるまで頑張って練習します」と発表していました。安全に気を付けて、少しずつ上手く乗れるように頑張りましょう。
2020/09/17
下校中の大地震想定 避難訓練を行いました
本日下校中に地震に遭遇した想定で避難訓練を行いました。集団下校中に震度6強の地震が起こりすぐに津波の危険が迫る設定です。町会の放送で緊急地震速報を流し、その場で安全姿勢を取ります。その後速やかに学校へ戻り、非常階段から屋上へ避難しました。地震や津波はいつ起こるかわかりません。ご家庭でも定期的に災害時の行動や避難場所などを話し合われてはいかがでしょうか。地域の皆さんご協力有難うございました。
2020/09/16
係の打ち合わせ
放課後は本番さながらの、係の打ち合わせが行われましたが、まるで予行練習が始まったような臨場感ある係りの打ち合わせでした。毎日先生方も児童も一生懸命です。
2020/09/15
新
編