2学期始まりました
2025/09/01
長かった夏休みも終わり、2学期が始まりました。子どもたちの元気な姿を見るとホッとします。始業式を朝から体育館で行い、3限目までクラスでの活動を行いました。夏休みに作った子どもたちの作品を発表したり、2学期の目標を立てたり楽しそうに過ごしていました。夏休み中に行っていた校舎横の通路工事も完了し、きれいに整備されました。
![]() | ![]() | ![]() |
明日から夏休み
2025/07/18
7月18日無事に終業式を終え、各クラスで学活をして、明日から夏休みに入ります。無事といいましたが、けがをした子や病気になった子たちもいました。夏休みは健康に気を付けて過ごしてくださいね。
終業式には「徳を積む」という話をしました。人に対してやさしくなろう。人が見ていなくても良いことをしよう。きっと自分にいいことが返ってきますよ。という話です。おうちでも、いろんなことにチャレンジさせ、笑顔で会話し、お手伝いをさせるなど、徳を積ませてあげてください。9月は元気に登校してください。
![]() | ![]() | ![]() |
雨の登校
2025/07/17
昨日から降り続く雨は、今日も朝から降っています。ボランティアの皆さんが道路に立つ中、子どもたちは元気に登校してきました。帰りは、ちょうど雨がやんでいる時に下校できました。子どもたちは雨でも元気です。あと二日で夏休みだというわくわく感が元気にさせるのでしょうか。安全ボランティアの皆さん本当にありがとうございます。子どもたちと同じように夏休み中に英気を養ってください。
![]() | ![]() | ![]() |
睡眠と脳とのかかわりについての出前授業
2025/07/14
本日出前授業で、三重県教育委員会から講師を招き、6年生と5年生が、「睡眠と脳とのかかわり」について学びました。人間の善悪を判断したり、他人を思いやる気持ちなどをつかさどる脳の中の前頭前野が、ゲームやスマホを使っている時や睡眠不足では悪影響を与えるという話でした。前頭前野は25歳まで発達し続けるが、ゲームなどをしている時は発達がストップしてしまいます。また、寝ている時に脳はきれいに掃除され、次の日の記憶の入る空間が脳にできるとのことです。
小学生は、ゲームやスマホは2時間以内、睡眠は9時間以上が理想であるとおっしゃっていました。夏休みの過ごし方も考えなくてはなりませんね。
![]() | ![]() | ![]() |
浄化センター見学
2025/07/09
4年生が浄化センターに行ってきました。水処理施設の仕組みを学んだり、微生物を顕微鏡で見たり、自分たちで使っている水が、どのように処理されるのかを学んできました。浄化センターで働く人たちの仕事内容や思いを知り、自分たちでできることに気づいてくれるといいですね。
![]() | ![]() | ![]() |