うれしいお電話

2025/04/23

今日は朝から雨。いつもなら休み時間運動場へ飛び出していく子どもたちが、静かに?休み時間を過ごしていました。将棋をしたりUNOをしたり、校長室を訪問する子どもたちまで現れて。明日は外で遊べるかなあ。
昨日、地域の女性からお電話がありました。家の前で、女性の持っていた書類が風に吹けて飛んでしまいました。通りかかった小学生男の子と女の子が「大丈夫ですか?」と声をかけ拾ってくれました。浜郷小学校の子はとてもすばらしい。感動して電話をしました。とのことです。子どもたちは、しっかり育ってますね。心温まるお電話ありがとうございました。

認証式・対面式  5年生の田植え体験

2025/04/21

1限目、今年度前期の児童会役員、学級役員、委員長の認証式が行われました。名前を呼ばれた時の返事は、とてもすばらしく、やる気に満ちた返事でした。
そのあとの対面式では、各学年の紹介、1年生の自己紹介が行われ、2年生から「いっぱい咲かせてください」と朝顔の種が1年生にプレゼントされました。

また5年生は田植え体験が午前中行われ、泥だらけになりながら、田植えを終えました。最初、田んぼに裸足で入る感覚が苦手で、ためらっていた子もいましたが、最終的にはみんな入って田植え体験ができました。

全国学力・学習状況調査、みえスタディ・チェックが実施されました

2025/04/18

17日、6年生が全国学力調査を、18日には、4・5年生がみえスタディ・チェックを行いました。

全国学力・学習状況調査は、その学校の成果と課題を検証し、その改善を図るとともに、子どもたちへの学習指導の充実や学習状況の改善等に役立てることを目的としています。国語、算数、理科の3教科の調査を6年生がんばりました。

みえスタディ・チェックは、児童生徒の学ぶ意欲や学力の向上のための取組を促進することを目的としています。実施教科は4年生が国語と算数、5年生が国語、算数、理科です。タブレットを使用しての調査だったので、戸惑いながらも一生懸命取り組んでいました。

1年生学校探検

2025/04/16

1年生が学校の施設や特別教室等の見学をしました。
校長室や職員室にもやってきて、歴代の校長先生の写真を見るなど、興味津々の顔でした。

視力検査も月曜日から各学年で行われています。
目が悪くならないように普段の生活から気を付けていきましょう。

第1回前期委員会が行われました

2025/04/14

5・6年生の児童が各委員会に分かれ、全校児童がより良い学校生活が送れるように各活動を行います。

第1回目、委員長を決めたり前期の活動を立てたり委員会がありました。

しっかりやってくれそうな予感がします。

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin

× 閉じる