トピックス
校外学習C
2025/09/25
画像はおやつタウン(フリフリ♪ベビースター・自由時間)です。
校外学習B
2025/09/25
画像はおやつタウン(昼食・フリフリ♪ベビースター)です。
校外学習A
2025/09/25
画像は中部台公園(映画鑑賞と公園での自由時間)です。
校外学習@
2025/09/25
やや涼しくなり、休み時間にはたくさんの子どもたちが運動場で遊んでいること以外は、2学期はいつもどおりの日常が続いております。
さて、本日は校外学習で「みえこどもの城」と「おやつタウン」に行ってきましたので、その様子を掲載いたします。子どもたちは、登校の時から足取りが普段よりも軽やかで、返事にも元気がみなぎっていました。1日中、元気に活動していましたので今日は疲れていることと思います。
画像は出発〜移動です。
学校歯科保健衛生指導A
2025/09/11
次の画像は、2年生です。
学校歯科保健衛生指導@
2025/09/11
本日は、学校歯科医の加藤先生に来ていただき、1限目5年生、2限目2年生に指導をしていただきました。
5年生も2年生も熱心に話を聞いていました。
以下の画像は、5年生です。
暑さの和らぎ始め
2025/09/09
朝から2年生教室のエアコンの調子が悪く、修繕に来ていただき、9:45には復旧が完了しました。修理の方が来るまで別の教室で学習をしようかと考えましたが、扇風機と窓開けでもこの時間は十分生活できる涼しさになっており、水筒をそばに置いて教室で学習を行いました。
また、同時刻に3年生は理科の時間でした。校庭では昆虫取り(バッタや赤とんぼなど)をして楽しそうに走り回っていました。教室で観察した後、逃がすために再度校庭に出て、ひまわりの花の回収もしていました。
まだまだ厳しい暑さですが、朝の時間帯は「一時期の厳しい暑さから和らいできているな。秋へ向かっているな。」と感じる出来事でした。近年は、あっという間に10℃くらい変わります。体温調節ができるようにぼちぼち秋服の準備が必要かと思います。
委員会がありました
2025/09/08
6限目に委員会がありました。各員会では次の活動を行いました。それぞれ一生懸命取り組んでいました。
●児童会は児童会室で次回の集会の準備等を検討
●給食・図書委員会は2年生教室で9月の活動内容を検討
●放送・園芸委員会は保健室で9月の活動内容を話し合った後、花壇で水やりの仕方を確認する等の活動
稲刈り・給食開始D
2025/09/03
2年生、3年生、4・5年生です。上級生は終了10分前に食べ終わっていました。
稲刈り・給食開始C
2025/09/03
2・3年生、給食1年生です。
New
Edit
-
Topics Board
-