トピックス

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ
避難訓練
2025/11/12

 今回も地震の避難訓練でしたが、掃除の時間中に放送が鳴り、自分で判断して避難する訓練をしました。
 教室内では、机に入って頭を守る行動ができていました。昇降口や廊下でもその場で頭をかばってしゃがむことができていました。
 時間では、外への避難が2'10”、外から3階への移動が2’48”とスムーズに行動できていました。
 先日の日曜日、三陸沖でM6.9をはじめとする。M4〜6程度の地震が群発していましたが、「休日に地震が起こることもある。周りに大人がいない時もある。だから「自分で考えて行動する」ことが大事です。」という話と、「壁際は割れたガラスや鉢などが落ちてくることがある。できるだけ安全な場所でしゃがみましょう。」という話をしました。
 また、「今回、どうしたらよいか迷った人」を聞きましたが、1・2年生のほとんどと3年生の何人かが、迷ったと手を挙げてくれました。
 子どもたちには、命を守るには「自分の身は自分で守る。」を基本に大人が居れば助けてもらおうと話しました。
 なかなかすぐには考えて行動するのは難しいと思いますが、避難訓練を重ねることで覚えてほしいと思います。

作品作り
2025/11/12

2限目3年生の図工と5年生の家庭の様子です。3年生は作品展に向けて顔出しパネルを作成しているところです。5年生はエプロンが出来上がったところです。

おいもパーティー
2025/11/12

 1・2限目に1・2年生合同でおいもパーティをしました。蒸かしたサツマイモをみんな一生懸命食べていました。たくさん穫れたので食べきれない程ありました。
かなり、食べていたようですが、今日の給食は食べられたでしょうか。

ヒップホップ(1・2年)
2025/11/11

 3限目に、ゲストティーチャーとして、北村 雅(みやび)先生、RINA先生に来ていただき、1・2年生でヒップホップを体験しました。みんな、すぐに振り付けを覚えて、リズムに合わせて踊っていたのですごいと驚かせられました。また、ノリノリで元気いっぱいに声を出して動きっぱなしで踊っていました。
 給水の時に、先生から「飲んだらすぐ戻ってくる。戻ってきたら、ジャンプをして体育座りをする。」と指示がありましたが、きびきびと動きすぐに戻ってきて続きのダンスをがんばりました。この時も、一人も忘れることなくジャンプして座ることができており、先生から「しっかり話を聞けていますね。」とほめていただきました。
 三宅先生からは、「運動会の前にすればよかったなあ。いつもそれで頑張ってね。」と話がありました。
 両名の先生ありがとうございました。
 3年生は14日(金)にゲストティーチャーを招いて書道を、4・5年生は21日(金)にヒップホップを行います。

おイモ洗い
2025/11/10

7日(金)に1・2年生が育ててきたサツマイモを収穫しました。育ち具合に心配があったため、佐八学区まちづくりの会に相談したところ、一部を掘らせていただけたので、まずますの収穫だったようです。穫れたお芋をみんなできれいにしました。

運動会
2025/11/01

 天気を心配しましたが、そんな心配がなかったかのような良い天気で、暑くも寒くもなく心地よいなかで運動会を行うことができました。
 保護者、地域の皆様には、たくさんご参加いただき、また、パン食い競争や綱引きなどご支援・ご協力をいただき、誠にありがとうございました。
 子どもたちは、お家の方に見ていただいていることで、いつも以上に張り切っているようでした。各学年、徒競走・団体競技・表現がありましたが、どの種目も一生懸命に取り組む姿勢があり、また、楽しそうな良い表情をして取り組んでおり、良い時間になったように思います。
 綱引きでは、全校児童対お父さん10人を行いましたが、僅差でお父さんの勝利でした。練習時に、全校児童対先生5人(男)を行いましたが、先生が引きずられ全く勝負になりませんでした。大人10人でも勝つのは難しいと思っておりましたが、さすがお父さん!!威厳を示してもらいました。子どもたちの中には「大人げない」と悔しがっていた子もいたようです。「次は勝ってやる」という気持ちに繋がっていることと思います。
 パン食い競争にもたくさんの方に参加していただき、ご来場いただいた皆様にも楽しんでいただけたのではないでしょうか。
 けが無く、楽しく1日を過ごせてよかったと思っております。
 今後とも、ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

本日の運動会の開催について
2025/11/01

本日の運動会は、予定通り開催します。
 開会式 9:30 です。

明日の運動会の開催について
2025/10/31

 現在降っている雨は、明日は上がる見通しですが、雨量や上がる時間帯によりグランドコンディションが違ってまいります。
 今のところ、予定通りできるのではないかと考えておりますが、順延となったり、開始時刻を遅らせたりする場合は、この「トピックス」にてお知らせいたします。
(保護者様には、校支援でも連絡がいく予定です。)
よろしくお願いいたします。

食育(2年生)
2025/10/30

 ダンスの後、2年生はゲストティーチャーを招き、蓮台寺柿について学習しました。
 2限目は教室で、蓮台寺柿についての話を聞き、渋い柿と甘い柿を食べ比べしました。食べる前、柿が好きな人は2人でしたが、みんなで競ったように甘い柿をお代わりしていました。
 3限目は実際に果樹園へ行き、柿を取らせていただきました。渋抜きの説明を聞き、その場で自分の取った柿を処理させていただきました。帰り間際に柿が好きになったか聞くと、ほとんどの子が「好きになった」「普通の柿は嫌いやけど、この柿は好き」など柿が好きになったようでした。ご協力いただきました伊勢市農林水産課の皆様、三重県中央農業改良普及センターの皆様、生産者の大西様ありがとうございました。

ダンス交流
2025/10/30

1限目に3・4・5年生と1・2年生のダンスの見せ合いを行いました。まずは、1・2年生のダンス演技の空でしたが、みんなに見てもらうこともあり、張り切ってダンスを披露してくれました。3・4・5年生も1・2年生に負けじと素晴らしい演技を見せてくれました。見せ合いの後は、それぞれのダンスを見て感じたことを発表し合いました。土曜日はいよいよ本番ですが、天気も好転しているようですので、予定通り実施できればと願っています。皆さんには、今日以上の素晴らしい演技を披露してほしいと思います。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -