トピックス

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ
学校水泳@
2025/07/01

本日から学校水泳が始まりました。計4回の第1回目です。3つのグループに分かれて教えていただきました。

いじめ防止授業
2025/06/30

4年生を対象に、2限目、スタンドバイによる「いじめ防止授業」が行われました。

清掃工場見学(4年生)
2025/06/27

午前中(9:00〜11:00)、4年生が清掃工場の見学に行ってきました。

藤原先生の食育
2025/06/27

 小俣小学校から栄養教諭の藤原由季先生に来ていただき、食に関わるお話をしていただきました。今日は2限目に1年生が「給食室のひみつ」、3限目に3年生が「3色恐竜」のお話を聞きました。6/18にも2年生が「おはしを正しくもとう」を聞いています。3年生の画像を紹介させていただきます。

0626B授業風景
2025/06/26

1年生は「大きなかぶ」の授業で、教卓をカブに見立てて楽しく勉強しました。2年生は「まち探検」の授業で、真剣に話し合いをしました。

0626A虫に興味津々・七夕短冊
2025/06/26

 登校時に3年生がノコギリクワガタを捕まえました。3年生以外も興味津々でクワガタを見来ていました。朝の始業前、5年生も桜の木にいた甲虫を見つけ、捕まえてはこれは何だろうと友達同士で熱く話をしていました。
 七夕の願い事が増えてきました。

0626@聾学校との交流会
2025/06/26

3年生が聾学校との交流会を1日行いました。午前中は、一緒に授業を受け、午後は3年生が考えた遊びを色々(缶蹴り、ドッジボール、ゼスチャーゲームなど)と行いました。

伊勢宮川中学校区の先生方が来校
2025/06/25

本日は、伊勢宮川中学校区の各小中学校の先生方が、5限目4・5年生の算数の授業を見に来てくださいました。19人ほど来校されたので、教室いっぱいの人でした。「また来てな。」と先生に声をかける児童もおり、観客が多いことが張り合いとなって、積極的に取り組んでいる様子が見られました。4年生は小数の大小関係、5年生は小数倍を使った比較の仕方を学習しました。

七夕かざり
2025/06/24

今年の七夕は、R7.7.7です。「7」がきれいに揃います。七夕に向けて、全校の子どもたちが、笹に願いを飾ります。今日からの取組ですが、4・5年生はすでに願いが飾ってあります。他の学年もこれから飾る予定です。

創立150周年集会
2025/06/20

佐八小学校の前身の学校が、明治8年6月20日に創立され、ちょうど150年となるこの日に全校集会を行いました。
150年の歴史を振り返り、画像を見ながら振り返りました。45分間の長い話になりましたが、1年生から5年生までみんなよく話を聞いていました。今回、画像がなく申し訳ありません。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -