運動会の進行等についての連絡
2025/05/24
本日の運動会について、以下の3点連絡をします。
@6時のメールでは、進行について「10分程度の余裕を持って」とお伝えしましたが、それよりも早まる学年もあるかもしれません。
A天候によっては、閉会式を校舎内で行うこともあります。その場合は、閉会式を保護者の方は観覧できません。
B進行が早まっても下校時刻(13:45)に変更はありません。
急な対応となりますが、ご理解の程よろしくお願いします。

運動会実施のお知らせ
2025/05/24
本日の運動会は予定通り実施します。
通常通りの時刻に登校させてください。
尚、昼前から雨が降る予報もありますので、心配な場合は着替えやタオルを持たせてください。
また、各学年が終わり次第、次の学年をスタートさせます。
10分程度余裕を持ってお越しください。
譲り合ってのご観覧をお願いします。

運動会はもうすぐです
2025/05/22
いよいよ運動会の日が近づいてきました。今日も、みんな練習に励んでいます。曇りや雨の予報でも途中から太陽が顔を出したりと不安定な天気です。その中で、みんなの頑張りは本当にすごいです。
もちろん先生たちも運動会で素晴らしい姿を見てもらおうと、一生懸命です。
表現運動は、完成形に近づいています。あとは、子どもたちの気合とやる気、そして保護者の方々の応援で完成します。ぜひ、楽しみにしていてください。
さて、今の一番の気がかりは天気です。予定通り24日に開催したいと思っています。が、こればっかりはおてんとう様に願うしかありません。保護者のみなさんも、一緒に願っていてください。よろしくお願いします!!

一年生を迎える会
2025/05/13
 先週の金曜日、児童会主催の「一年生を迎える会」が開かれました。この会のオープニングは、みんなで校歌を歌うことでした。この日に向けて、一年生は各学級で校歌の練習をしていました。これまで、1階の教室から元気のいい歌声が響いているのを、とてもうれしく聞いていました。
 さて、本番はどうだったかといいますと、それはそれは素晴らしい歌声が体育館いっぱいに広がりました。一年生が胸をはって校歌を歌う姿は、しっかりと小俣小学校の子どもでした。
 入学式にも式辞で校歌のことを紹介しましたが、本当に良い歌です。子どもたちが歌うと、その良さが何倍にも増える、そんな歌なのです。
 校歌の後は、全校で楽しくゲームをしました。こんなに大勢なのに、みんなで楽しく過ごせる企画を考えてくれる人たちがいて、それを楽しむためにみんなでルールを守ったり気遣いをしたりできるというは素晴らしいと思いました。「これがみんなの小俣小学校」なのだなぁと感心しました。

田植え体験
2025/05/08
 今日、5年生が田植え体験をしました。さわやかな晴天のもと、水土里プロジェクトさんの全面的なご協力で実施させてもらいました。
 宮前公園のそばの広い田んぼをお借りして、今年一年かけて米作り体験をさせてもらいます。5年生の子どもたちは、とても粘り強く取り組み、予定していた時間内に田んぼ全面に苗を植えることができました。本当にすごいなと思います。
 泥の中に足を入れたり足を踏ん張った体勢でい続けたり、苗を少しずつつまんで植えつけたりと、なかなか普段では経験できないことばかりでした。全身で楽しみながら、仕事もきっちりこなす、たくましい5年生でした。
 頑張った分、手足や洋服、靴下など汚れがついてしまいました。お家の方々には、お洗濯でお世話をおかけします。どうもありがとうございます。
 これから稲がどんなふうに大きくなっていくのか楽しみですね。
 

令和6年度 ありがとうございました
2025/03/31
 今日で令和6年度が終わります。令和6年度も保護者の皆様、地域の皆様、関係の皆様には大変お世話になりました。皆様に温かく、力強い支えをいただいたこと、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。
 令和7年度も、小俣小学校に変わらぬお力添えを頂きますよう、お願い申し上げます。
 本当にありがとうございました。

修了式・離任式
2025/03/25
 本日は、令和6年度の修了式・離任式がありました。私からは、始業式で話した「あいさつをしよう」「目標を立て、節目節目で振り返ろう」ということについて、できたかどうかという話をしました。子どもたちからは、「大丈夫!」「できた!」という力強い声が聞こえてきました。子どもたちはよく頑張りました。
 離任式では、令和6年度末で本校を離任する職員から、お別れの挨拶をしました。
 保護者の皆様、令和6年度も大変お世話になりました。ありがとうございました。

学校だよりをアップしました
2025/03/24
 左のバナー「学校教育活動」の上から2つ目「学校だより」に、第11号をアップしました。
 内容は、卒業式、令和7年度の学級編成、令和6年度の御礼、令和7年度の予定等です。ご覧ください。

令和6年度卒業証書授与式
2025/03/19
 少し寒い朝でしたが、美しく晴れた本日、99名の6年生が卒業証書を手渡され、胸を張って卒業していきました。
 在校生代表の5年生もよく頑張りました。
 卒業生、ご家族の皆様、ご卒業おめでとうございます。
 ご臨席を賜りました来賓の皆様、ご列席を頂きましたご家族の皆様、本日はありがとうございました。

在校生とのお別れ
2025/03/18
 明日の卒業式には、在校生代表として5年生が出席します。その他の学年は、今日でお別れです。今日は、1〜5年生の在校生全員と職員とで、6年生と最後のお別れをしました。卒業生には、「卒業おめでとう!」「今までありがとう」「中学校でも頑張ってね」と声がかかっていました。卒業生、明日の卒業式では、よい姿を見せてくださいね。5年生、1〜4年生の分もよろしくお願いしますね。

前ページTOPページ次ページHOMEページ
- Topics Board - Skin by Web Studio Ciel