警報等発令時における生徒の登下校と授業について
令和2年6月2日
警報等発令時における生徒の登下校と授業について
〔T〕特別警報・暴風警報・暴風雪警報が発令された場合の対応について
1 始業前に県南部(伊勢志摩地方)に特別警報・暴風警報・暴風雪警報が発令されている場合
※地域については、「伊勢市」「伊勢志摩の一部」「三重県全域」の場合も該当します。
◎ 生徒は登校を見合わせ、自宅で待機させてください。ただし、特別警報・暴風警報・暴風雪警報が解除された場合は2時間程度の余裕をもって授業を行う予定です。
★9時までに解除された場合は、安全確認をした上で、すぐメールまたは学級連絡網で登校時刻を連絡します。それまでは自宅で待機させてください。給食は実施します。ただし、停電時には給食が実施できない場合があります。
★9時〜11時までに解除された場合は、自宅で昼食を食べてから午後1時を目途に登校させてください。その日の午後の授業を行います。
◎ 午前11時においてもなお警報が解除されない場合は、当日の授業は中止し、学校は休校となります。
◎ 登校途上において特別警報・暴風警報が発令された場合は、警報の出たことを知った時点で、ただちに帰宅させてください。また、警報が出たことを知らずに登校してきた場合には、生徒の生命および安全を確保する最善の方法(学校留め置き、保護者への引き渡し等)を行います。
2 始業後に特別警報・暴風警報・暴風雪警報が発令された場合
原則として、直ちに授業、部活動を中止する。生徒の生命および安全を確保する最善の方法(学校留め置き、保護者への引き渡し等)を行います。
◎ 学校に留め置いた場合でも、生徒を安全に下校させうると判断できるまでは下校させません。
3 始業前に大雨・洪水・大雪注意報またはその他の警報が発令された場合
原則として、授業は行います。
◎ ただし、通学路の冠水等、登校する上で危険な状況があるとご家庭で判断された場合は、学校へ連絡していただき、自宅で待機させてください。また、学校からは学級連絡網・すぐメール等を通じて登校を見合わせるなどの連絡をします。
◎授業中でも状況に応じて帰宅させることがあります。
4 始業後に大雨・洪水・大雪注意報または警報が発令された場合
気象状況や通学路等の状況により適切な措置を講じます。
※緊急用メール(すぐメール)の登録を確認しておいてください。
「南海トラフ地震に関する情報」が発表された場合及び大地震発生時の対応について
令和2年6月2日
〔U〕「南海トラフ地震に関連する臨時情報」が発表された場合の対応について
1 南海トラフ地震臨時情報(調査中)が発表された場合
◎ 在校中・登下校中・在宅中いずれの場合も平常どおりとします。
2 南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表された場合
◎ 在校中・登下校中の場合は、状況に応じて速やかに帰宅させます。学校近くまで来ている時は登校し、職員の指示に従って下校(緊急時の下校場所)または、学校で保護者の迎えを待ちます。
◎ 在宅中の場合は、状況に応じて休校とする場合がありますので、登校せず自宅待機とします。
3 南海トラフ地震臨時情報(巨大地震警戒)が発表された場合
◎ ただちに授業・部活動を中止し、あらかじめ定められた方法で下校(緊急時の下校場所)するか、学校で保護者の迎えを待ちます。
◎ 在宅中の場合は、休校として登校せず自宅待機とします。
4 南海トラフ地震臨時情報(調査終了)が発表された場合
◎ 平常通りとします。
〔V〕その他大地震(震度5弱以上)が発生及び沿岸地域の津波警報等が発表された場合の対応について
※ 登下校の決定や通学路の安全確保については、前記〔T〕の警報についての対応を行います。
1 在宅中(登校前)に発生した場合 ◎ 登校を見合わせ、自宅で待機させてください。
2 登校中に発生した場合
◎ 狭い路地を避け、頭を保護し身をかがめて避難します。ゆれがおさまったら安全を確認して家に帰ります。学校近くまで来ている時は、登校し職員の指示に従い保護者の迎えを待ちます。
3 在校中に発生した場合
◎ 原則、保護者への生徒引き渡しは行わず、学校に待機させ、保護者と連絡を取りながら対応します。なお、津波注意報が発表された場合には、当該地域の実情を勘案し、必要に応じて津波警報が発表された場合に準じた対応を行います。
4 下校中に発生した場合
◎ 狭い路地を避け、頭を保護し身をかがめて避難します。ゆれがおさまったら安全を確認して家に帰ります。学校近くにいる時は、登校し職員の指示に従い保護者の迎えを待ちます。
※ 警報の有無は、テレビ、ラジオ等で確認してください。
※ ご家庭でも日頃から、緊急時の生命・身体の安全確保のために的確な対処ができるように、『避難の約束』『連絡の方法』『避難場所(学校以外)』の確認など、話し合いをしておくようにお願いします。