2025/09/12 避難訓練を行いました 9月12日(金)に今年度2回目の避難訓練を行いました。今回は授業時間中に、給食室から出火したとの想定で行いました。各担任からは事前指導を行い、この日の1限目に行うことも知らせたうえで訓練としました。放送の指示に従い、運動場へ避難しました。運動場への避難指示の放送後に、全学年の避難が完了し全員の無事を確認できたのは、2分12秒後でした。避難する際には、自分の命を守るとともに他の人の命を守るためにも、「お・は・し・も」(おさない・走らない・しゃべらない・もどらない)をしっかり守って欲しいです。また、10月には地震発生後に津波警報が発令された想定で、避難訓練を実施する予定です。
|
2025/09/08 稲刈り体験をしました 9月8日(月)に「稲刈り体験」をしました。今年度も、村松ふるさと保全会の皆様のご協力により、体験させていただきました。5年生と6年生が参加しての実施となりました。当日は真夏のような暑さのため。短時間の「稲刈り体験」となりました。子どもたちは、水田の南方から稲刈りを始めました。村松ふるさと保全会の方々には、子どもたちに付いていただき、アドバイスや補助をしていただきました。短い時間でしたが、子どもたちにとっては「先人の苦労を知る」ことができたと思います。本年度も1月に収穫した「餅米」で餅つきを予定しています。子どもたち自身が、杵と臼を使って餅をつくという経験の機会になればいいと思います。 |
2025/07/18 子ども委員会の任命式と1学期終業式を行いました 7月18日(金)の1学期終業式の前に、北浜まちづくり協議会のにお越しいただき、子ども委員会の委員長・副委員長の任命式を実施しました。任命式の後、北浜まちづくり協議会の方から子ども委員会についてのお話を伺いました。委員長・副委員長は子ども委員会のまとめ役として、活躍して欲しいと思います。その後、終業式を行い、夏休みには水難事故などに気をつけるように話をしました。また、生活指導の担当者からは交通安全に関する話がありました。9月1日には、全員が元気に学校で顔を会わせられることを願っています。 |
2025/07/11 情報モラル教室を行いました 伊勢市教育メディア課の方にお越しいただき、7月10日(木)6限目に5・6年生を対象に、7月11(金)5限目に1・2年生を対象に、同日6限目に3・4年生を対象に情報モラル教室を実施しました。インターネットやSNSなどについて低学年・中学年・高学年に分けて、子どもたちに分かりやくすお話をしていただきました。情報モラル教室ではインターネットやSNSなどが、誹謗中傷などにより悪用され、社会問題化していることやネット依存など身体に大きな悪影響を与えていることなどについて説明していただきました。今日の学習を今後の生活にいかして欲しいと思います。 |
2025/07/04 「バスの乗り方」教室を行いました 7月4日(金)3・4限目に伊勢市交通政策課と三重交通伊勢営業所の方にお越しいただき、1年生と2年生を対象に、「バスの乗り方」教室を行いました。まず、バスに関するクイズで、バスの現状について学習しました。その後、乗車方法や運賃の支払方法、バスの死角などの交通安全などについて学びました。最後に、各学年ごとにバスに体験試乗し、西豊浜町まで行きました。子どもたちは、楽しそうに学んでいました。夏休みに三重交通の路線バスなどに乗って出かけていただくのもよいかと思います。 |
2025/07/02 食教育の授業を行いました 7月2日(火)2限目に2年生を対象に、3限目に3年生を対象に、4限目に1年生を対象に実施しました。明野小学校の森田栄養教諭にお越しいただきました。3年生は「朝ごはんについて考えよう」をテーマに、2年生は「たべものの3つのはたらきをしろう」をテーマに、1年生は「きゅう食しつについて知ろう」をテーマに学習しました。子どもたちは興味深そうに学んでいました。今日勉強したことを今後の生活にいかして欲しいと思います。 |
2025/06/26 学校水泳が終りました 6月26日(木)は学校水泳最終日で、着衣泳が行われました。私もベスパスイミングスクールに行ってきました。子どもたちは、水着の上に体操服を着て、プールに入りました。まず、水中を歩いたり、泳いだりしました。その後、2リットルの大きさのペットボトルやスーパーマーケットで買い物をした時に使うビニール袋・浮き輪を使って水に浮く練習をしました。最後に、ライフジャケットを装着し、浮いたり、泳いだりしました。子どもたちは、いろいろな泳ぎ方を体験しました。この体験を水難事故防止に役立てて欲しいと思います。 |
2025/06/24 食教育の授業を行いました 6月24日(火)2限目に6年生を対象に、3限目に4年生を対象に、4限目に5年生を対象に実施しました。明野小学校の森田栄養教諭にお越しいただきました。6年生は「加工食品の選び方を考えよう」をテーマに、5年生は「お米のよさを見直そう」をテーマに、4年生は「しっかり朝ごはんで生活リズムを整えよう」をテーマに学習しました。子どもたちは興味深そうに学んでいました。今日勉強したことを今後の生活にいかして欲しいと思います。なお、1年生から3年生の食教育の授業については。7月2日(水)に実施する予定です。また、本年度の食教育の授業は、学期ごとに各学年で1回行う予定です。 |
2025/06/19 防犯教室を行いました 6月19日(木)5限目に1・2・3年生を対象に、6限目に4・5・6年生を対象に、防犯教室を行いました。伊勢警察署生活安全課の方にお越しいただきました。有名なアニメーションの主人公が、登場した動画を視聴した後、不審者と出会った時にどのように対応したら良いか学びました。防犯教室で勉強したことを今後の生活にいかして欲しいと思います。 |
2025/06/18 租税教室を行いました 6月18日(木)3限目に6年生を対象に租税教室を行いました。伊勢税務署の方にお越しいただき、クイズや動画の視聴などにより税金について勉強しました。最後に子どもたち一人一人に1億円(見本)を持たせていただき、その重さを実感しました。税金の大切を知る良い機会となりました。 |