| 漢字を覚える | - 2025/11/11
- 教室を回ると、子どもたちが漢字テストをしていたり、漢字の練習をしていたりする姿に出会います。よく聞いていると、「いちのめは」などと声に出しながら書く子がいます。ただ見ていて覚えるだけでなく、書いたり、目で見たり、何か唱えて耳で聞いたりすると、記憶は何倍も高まるそうです。何かと関連させて覚えるのもいいですね。
画像と文章が合っていないと思われた方がみえるかもしれません。今日の給食に鮭が出ました。今日は「鮭の日」です。「なぜ11月11日が鮭の日なの?」という質問が聞こえてきそうです。その答えは、漢字の覚え方につながっています。なぜ11月11日が鮭の日かが分かると、鮭という漢字は一生忘れないかもしれませんね。
|
|