56年音楽 尺八
2025/01/17
初めてで音を出すのは難しいそうです。「音を出せたら天才!」と言われていました。
結果は、音が出ました!才能アリです。
![]() | ![]() | ![]() |
56年音楽 尺八
2025/01/17
次に実際に子ども達に尺八の音出しに挑戦してもらいます。6名の子ども達が積極的に立候補しました。
![]() | ![]() | ![]() |
56年音楽 尺八
2025/01/17
最初に、お正月によく聞く「春の海」を聞きました。
![]() | ![]() | ![]() |
56年音楽 尺八
2025/01/17
先日のお琴の学習に続いて、文化芸術体験講座として尺八の授業を行いました。
2年前にも来ていただいて、体育館でピアノと合奏していただいたそうです。
![]() | ![]() | ![]() |
2年図工 紙版画
2025/01/16
1枚目は最近人気のシマエナガ
2枚目は似てるけどシマエナガではない鳥だそうです。
3枚目はハサミがかっこいいザリガニです。
子ども達それぞれで好みが違って面白いですね。
![]() | ![]() | ![]() |
2年図工 紙版画
2025/01/16
2人はフクロウを作っています。上野小学校の子ども達にとって、フクロウは赤井神社に住んでいるので、身近な存在です。
もう1人はトカゲです。違う紙質を活かせるか考えてます。
![]() | ![]() | ![]() |
2年図工 紙版画
2025/01/16
お隣の2年生も図工です。
紙版画を制作中です。
クワガタ、ドラゴン、バッタのどこに、プチプチのようなビニール紙を貼ろうか考え中です。
![]() | ![]() | ![]() |
1年図工 凧仕上げ
2025/01/16
青鬼の顔をめちゃくちゃ丁寧に塗っています。隙間が全くありません。水色のクレヨンは無くなってしまったようです。
風邪で休んでいた子も大急ぎで仕上げていきます。みんなと一緒に凧揚げしたいので、頑張ってました。
![]() | ![]() |
1年図工 凧仕上げ
2025/01/16
結構派手な模様が多いです。青い空に映えそうです。
![]() | ![]() |
1年図工 凧仕上げ
2025/01/16
今日はなかなか授業を見に行けませんでしたが、4時間目に少しだけ見に行けました。
1年生が先日作っていた凧は、もうほとんど仕上がっていました。下につける足に色塗りをしていました。
![]() | ![]() | ![]() |