4年算数 小数の筆算

2025/02/06

きれいにノートを書いています。
ペアで話し合いもします。
発表もしっかりできます。
学習規律がしっかり身についていますね。



4年算数 小数の筆算

2025/02/06

2限目に4年生の算数を見に行きました。
小数の筆算の仕方の学習です。
授業の最初にプリントで復習します。
続いて、筆算の仕方をみんなで発表しながら確認します。



6年総合 ロボットプログラミング研究授業

2025/02/05

みんなで集まって話し合い。
プログラミングの組みなおし
やったあ!クリアできました。

プロジェクトX「ロボット掃除機の開発」って感じかな。



6年総合 ロボットプログラミング研究授業

2025/02/05

だんだんとペアの話し合いが白熱してきます。



6年総合 ロボットプログラミング研究授業

2025/02/05

レベル2は3つの障害を避けて、スタートからゴールに行きます。



6年総合 ロボットプログラミング研究授業

2025/02/05

2人でプログラミングを何度もチェックします。



6年総合 ロボットプログラミング研究授業

2025/02/05

止まるかな



6年総合 ロボットプログラミング研究授業

2025/02/05

レベル1の問題は「障害物を感知して止まる」です。



6年総合 ロボットプログラミング研究授業

2025/02/05

ペアで相談しながら作ります。



6年総合 ロボットプログラミング研究授業

2025/02/05

3限目は、ロボットプログラミングの研究授業がありました。
多目的室で8つのチームに分かれて行います。
今日は障害物センサーを使ってロボット掃除機を作ります。

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin

× 閉じる