学校給食記念日
2024/01/24
今日、1月24日は給食記念日、30日までの1週間は全国学校給食週間です。
昼の給食時には給食委員会の代表2名が、給食は戦後の子どもたちの栄養不足をなくすことを目的にアメリカから送られた物資で試験的に行われたことが始まりであること、給食週間中には「地場産業を知ろう」をテーマに伊勢市や三重県で取れた食材が多く使われていることを放送で紹介しました。
写真は放送の様子と、余った「ひじきと大豆の手作りハンバーグ」をもらおうとじゃんけんをしている3年生と6年生の様子です。
![]() | ![]() | ![]() |
キャッチボール
2024/01/23
昼休みに、子どもたちが大谷選手からいただいたグローブを使ってキャッチボールを行っています。
これは、学年単位の希望者が集まり、運営を体育委員会が行うものです。昨日は1年生、今日は2年生の日で、ボールは軟球、硬式テニスボール、それより柔らかい物から選びます。低学年の子でも上手にボールを受けたり投げたりしていて、相手をしている高学年の子どもたちから「じょうずやな」「ナイス」と褒めてもらっていました。この催しは、来週の6年生の日まで続きます。
![]() | ![]() | ![]() |
学習発表会の練習(5年生)
2024/01/22
1限目、5年生が体育館で学習発表会の打合せと練習を行っていました。並び方や楽器の出し入れの練習を行った後は、合奏や和太鼓の練習を行いました。
今回は、全学年で発表を見せ合う形を取り、音読劇やダンスや群読もあり、各学年のカラーや発達段階の表れた学習発表会になると思います。子どもたちも良い発表ができるようにと頑張っていますので、27日(土)の当日には、たくさんの方の来校をお持ちしています。
![]() | ![]() | ![]() |
グローブのお披露目
2024/01/19
大谷選手からいただいたグローブのお披露目会がありました。
朝の授業前の時間を利用して、児童会の本部役員さんがグローブを持って各学年を回りました。右利き用2つ(大と小)と左利き用1つがあり、各学年の子たちが触ったりサインを確認したりしました。「思っていたより軽い」「皮がつるつる」などと一人一人の感想は違いますが、みんな宝ものを触っているかのように丁寧に扱っていました。グローブを初めて触った子がほとんどで、これも良い経験となりました。
![]() | ![]() | ![]() |
グローブが届きました!
2024/01/18
アメリカのメジャーリーグで活躍する、ドジャーズの大谷翔平選手からグローブが届きました。
この事がニュースになったころから、本校の子どもたちも「まだかまだか」と心待ちしていました。今日、私から子どもたちを代表して児童会の会長さんに贈呈しました。明日の朝には、児童会本部の子どもたちが各学年を回ってお披露目をしてくれます。使い方については体育委員会が考えています。
この事をきっかけに、野球・スポーツに興味を持つ子が増えることを大谷選手とともに願っています。
野球しようぜ!
![]() | ![]() | ![]() |