今日の一コマ

2024/02/22

3年生の4限目は算数で、「三角形と角」という単元のテストを行っていました。二等辺三角形や直角三角形の問題を解いたり、コンパスや三角定規を使って作図したりしていました。同じ時間、5年生は家庭科室でエプロン作りを進めていました。この時間は、生地にチャコペンで線を引いて切り取ったり、ミシンで縫ったりする作業をしていました。6年生は卒業文集に載せる「一年のふり返り作文」を書いていました。ここでは紙に書くのではなく、タブレットに入力して、推敲しながら文章の内容を膨らませていました。
子どもたが熱心に取り組んでいる姿を見ていて、とても嬉しくなる今日の一コマでした。

昔の遊び(1年生)

2024/02/21

豊西まちづくりの会(見守り隊)の皆様をゲストティーチャーにお招きし、1年生が昔の遊びを体験しました。初めに、1年生が歓迎の気持ちを込めて校歌を歌い、鍵盤ハーモニカで2曲の演奏を聴いてもらいました。
今回、体験した昔の遊びは「めんこ」「あやとり」「だるま落とし」「コマ回し」「けん玉」「お手玉」の6つで、子どもたちはグループに分かれて全ての遊びを教えていただきました。子どもたちの感想には「難しかったけど楽しかったです」「あやとりのほうきができて嬉しかったです」「また、見守り隊さんとやりたいです」などがありました。最後に手作りのプレゼントを受け取っていただきました。

2月とは思えない気温

2024/02/20

今日は最高気温が21度を超える日となりました。
昼休みの運動場はいつにも増して、多くの子どもたちが元気よく遊んでいました。湿度も高く、少し体を動かしていると汗ばむようで、多くの子たちが上着を脱いで遊んでいました。
一方、図書室に来る子は少なく、借りていた本を返すとすぐに運動場に出て行きました。委員会の仕事をしている子たちも物足らないようで、読書ツアーの景品となる折り紙を折っていました。

スクールアドベンチャー

2024/02/19

6年生の子どもたちが「みんなで楽しんで思い出をつくってもらおう」と、体育館で「スクールアドベンチャー」というゲーム大会を開きました。
各学年の子どもたちが5つの班に分かれ、1つのコーナーを4分間楽しんで、5つのコーナーを回っていきました。アイデアのつまったゲームが用意されていたので、参加した各学年の子どもたちの笑い声や歓声が体育館に響いていました。
6年生の子どもたちは優しくゲームのルールを説明したり、声援を送ったりして、ステキなお兄さん・お姉さんとしての姿を見せてくれました。豊浜西小学校の子どもたちが1つにまとまった日となりました。6年生ありがとう!

凧あげ

2024/02/16

1年生が4限目に運動場で凧あげをしました。
凧の絵柄は、子どもたちが図工の時間にデザインしたもので、凧そのものは工作キットを利用しました。今日はとても風の強い日だったので、子どもたちが走らなくても手から離すだけでグングンあがっていきました。でも、走りたくなるのが1年生のかわいらしさですね。

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin

× 閉じる