もちつき
2025/02/01
ボランティアのみなさんにもちをふるまったり、掃除片づけをしたりと、能動的に6年生が活動しています。
![]() | ![]() | ![]() |
もちつき
2025/02/01
7:30まだ吐く息が白い程の時刻に、もちつきが始まりました。薪を使ってもち米をむす作業です。2機の煙突から湯気が上がっています。 ついた餅を切り、きな粉を付けてふるまいます。地位のみなさんも楽しそうに食べてくれました。
![]() | ![]() | ![]() |
もちつき準備2
2025/01/31
明日のもちつきの準備です。6年生が体育館にシートを引いたり、机を運はこんだりと会場づくりをしています。
地域の方も来校し、薪をたく準備を始めました。明日は寒い日になりますが、楽しい一日なるといいですね。
![]() | ![]() | ![]() |
委員会活動(1月)
2025/01/31
1月の委員会がありました。それぞれの当番活動の反省や集会で話すことの確認をしていました。
6年生はいよいよ数回の委員会です。充実した活動にしてほしいと思います。
![]() | ![]() | ![]() |
もちつき準備1
2025/01/30
もちつきの前々日ということで、地域のみなさんが、もち米研ぎに来てくださいました。升で量をはかったり、冷たい水で米を研いだりと、大変な作業をしてくださいました。
明日の前日準備と、当日が近づいてきています。
6年生の卒業へのカウントダウンも始まってきました。
![]() | ![]() | ![]() |
しごうこども園と交流しました
2025/01/28
毎年1年生の生活科で学習しています、こども園との交流授業で、1年生が子ども園を訪問しました。
卒園生の子たちは懐かしい先生との触れあいがありましたし、うれしくも照れくさい様子がありました。
ダンスを披露したり、一緒におどったり。しっかりと交流ができました。
![]() | ![]() | ![]() |
4年:お筝体験教室
2025/01/27
伊勢市の文化政策課体験教室で、お筝の先生が来てくださいました。二人に1台のお筝を用意していただき、じっくりと指導をしていただき、最後には演奏できるまでになりました。
授業の最後には、日本の伝統曲「さくら」と聞きなじみのある「かえるのうた」を演奏しました。
![]() | ![]() | ![]() |
ヒップホップダンスを体験しました
2025/01/27
伊勢市文化政策課の体験教室の一コマで、ヒップホップダンスを体験しました。
スタジオDec-Gのこと先生による指導でした。日ごろ通っている子たちも先生の助手としてダンスの見本をし、充実した体験教室になりました。
寒い毎日ですがとてもあたたかい楽しい1時間でした。
![]() | ![]() | ![]() |
5年:合唱の外部講師による指導
2025/01/24
伊勢市在住の声楽家である廣先生による合唱指導がありました。1限目は、ご自身による歌の披露や声の音域の違い、山田耕筰さんのお話がありました。聞きなれない発声法におどろきと戸惑いが混ざっていました。
2限目は合唱指導で、いろいろな式典で歌う「ビリーブ」の合唱指導をしてもらいました。
有意義な時間となりました。
![]() | ![]() | ![]() |
ドッジボール大会
2025/01/23
児童会本部の企画運営で、ドッジボール大会が開催されました。縦割り班でチームを作っての戦いです。トーナメントで悠長チームを決めますが、敗者同士も戦うよう組まれていて、同じように楽しむ時間ができるよう工夫された組み合わせでした。先生チームも組まれて参加し、見事に準優勝となりました。楽しい企画をありがとう。
![]() | ![]() | ![]() |