2019/09/07
久しぶりに晴れ間が戻った昨日9/6(金)。
体育祭を明日に控え、体育祭の総練習が行われました。
残念ながら、明け方までの雨でグラウンドの南側(川側)にかなりの水がたまっていましたので、朝の2限を各学年の水抜き作業にとりました。1限目の1年生がほんとうによくがんばってくれました。
熱い日差しの下、3限目より総練習(予行練習)が実施されました。このアップより4回、昨日の午前のようすをお伝えします。
写真は、3年生の水抜きのようす、オープニングの行進のテーマを演奏する吹奏楽部 です。すみません、がんばってくれた1年生の水抜きは、撮影者が違う学年の準備に行っていたので画像がありません。申し訳ないです。
![]() | ![]() | ![]() |
2019/09/04
全体の練習もスタートしました。
開会式の花形、全員での行進パフォーマンスの練習が行われ、各列の整然さは今一歩ですが、全体の流れはきれいです。
3年生は今年度で最後という思い、2年生にはこのきれいな行進を引き継いでいくという思い、1年生はとにかく上級生にきびきびとついていく、そんな姿勢が見受けられます。
保護者のみなさん、地域のみなさん。競技としては朝早い開会式でのパフォーマンスですが、ぜひご覧にお越しください。きれいな行進隊形が見られますよ!
写真は、がんばる1・2年生の行進練習、さいごに全員が前進するようす(屋上から撮影) です。
![]() | ![]() | ![]() |
2019/09/04
今週に入り、幸い好天に恵まれているので、各学年の体育祭の練習が順調に進んでいます。
3年生にとっては最後の体育祭…
動き、姿勢や競技で1・2年生の見本となるように、また最後の体育祭、全力で取り組み、勝敗を度返しして全員で楽しもう、と先生たちからはっぱをかけられています。それでも、競技やそれに向かう姿勢は立派なものだと感じています。
昨日は、3年生の学年種目「15〜6人ムカデ」の初練習ー初めはなかなか前に進みませんでしたが、10分ほど経過するとどのチームも掛け声をかけあい、前へ前へと練習を重ねていました。写真は、そのようす 1組の男女、5組女子、6組男子 です。
![]() | ![]() | ![]() |
2019/09/03
先週金曜日の8/29(木)、小俣中は夏休み明けの授業を開始しました。子どもたちにとって、長いようで、短く感じたかもしれない41日間の夏休みー休み明け、少し体調を崩しての欠席もありましたが、ほぼ全員が元気に登校しました。
この夏休み中、大きな事故やけがの報告もなく、職員一同、一安心です。
9月以降、体育祭、文化祭と大きな行事を二つ実施します。日々の学校での授業や生活と部活動、大きな行事で、子どもたちは学級内外で交流しあい、さらに人間的にも学力面でも自分たちを磨いてほしいと願っています。
写真は、授業開始の8/29に行われた伝達表彰の一コマ:全国大会に出場したバドミントン部、校長先生のお話と広島平和記念式典に参加した生徒会本部による交流学習のようす です。
![]() | ![]() | ![]() |
2019/08/22
前のアップに引き続き、写真を追加させていただきます。
第1グラウンドから離れることがありませんでしたので、第1グラウンドとその周辺の作業のようすの紹介で申し訳ありません。
![]() | ![]() | ![]() |
-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin