トピックスのページ

いよいよ文化祭です・・・

2019/10/26

本日の午後より、今年度の小俣中学校文化祭がスタートします。
初日は、開祭式に始まり、芸術鑑賞「Perfomanace・Lab」による『ミラクル・イリュージョン』、バトン部発表、そして離宮院太鼓演奏発表となります。
明日は、9時30分より、ブラスバンド部演奏に始まり、1年合唱コンクール、2年合唱コンクール。午後は3年合唱コンクールと生徒会本部による企画、閉祭式となります。

保護者のみなさま、地域のみなさま、本日午後より作品展示(校舎内3階を中心に)と体育館での各発表にお越しください。

写真は、先日の3年生学年合唱練習風景 です。

10月アルミ缶回収

2019/10/21

10月16日(水)17日(木)に5回目のアルミ缶回収を行いました。合唱の朝練習が行われている時期ですが、今回もたくさんのアルミ缶を持って来ていただきました。本当にありがとうございます。
今回の回収総数は、53,076個でした。5回の回収で集めてもらったアルミ缶は、290,064個となっています。
今後ともご協力をよろしくお願いします。
次回の回収日は、11月13日(水)、14日(木)になります。

挨拶運動

2019/10/21

毎月、アルミ缶回収の1週間前から周知も兼ねて、生徒会本部の生徒が挨拶運動を行ってくれています。
みんなで気持ちよく学校生活を送れるように、地道な活動を続けてくれています。
アルミ缶回収の時には、生活委員も加わって挨拶の声もひときわ大きくなっています。

赤ちゃんふれあい体験実習・・・

2019/10/09

現在、3年生では家庭科の授業で、近隣の産婦人科等のご協力を得て、赤ちゃん・幼児とそのお母さんに来校していただき、保育実習のような「赤ちゃん体験実習」を各クラス行っています。現在、4組、6組、3組と終わり、残り3クラスとなりました。
生徒たちも、赤ちゃんや幼児のあどけなさや他愛もない行動に触れ、自然と笑顔となり、一緒に遊ぶ姿が微笑ましい限りです。また、お母さん方からとの会話も自然に行えています。心の学びにもなっていますね!

写真は、6組の赤ちゃん体験実習のようす です。

後期生徒会本部役員立候補者の決意表明会

2019/10/03

10/2(水)6限目、後期生徒会本部役員の立候補者の決意表明会が開催されました。
小俣中生徒会規約では、定数ちょうどの立候補者の場合は選挙は行わず、立候補者の決意表明を受けて全員が拍手で信任するということになっています。

今回は定数ちょうどの各役職に立候補者が立ち、この規約が適用されました。2年生から2名、3年生から4名の立候補者が堂々と後期に向けて、生徒会としてどう動いていくか、自分なりにどう活動していくか等をステージの上から述べていました。前期がんばってくれた生徒会本部にも増して、その活動を強く大きく継承していってくれるものと確信しました。がんばってください。

写真は、会を運営した選挙管理委員長の初めのあいさつ、生徒会長候補の決意表明のようす、そして選挙管理委員3年生の運営のようす です。

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin

× 閉じる