6年生を送る会 その1
2024/02/21
2月21日
昨日の20日より学年別で6年生を送る会を実施
しています。授業1コマ45分を使って、ゲームをしたり
いっしょに制作をしたり、演奏のプレゼントをしたり。
各学年で工夫をこらして6年生との楽しい時間を
過ごしました。
写真は、1年生の様子です。
じゃんけん列車などで楽しく過ごしました。



パフォーマンス集会
2024/02/19
2月19日
1、2限目にパフォーマンス集会が行われました。
ICTを活用して動画編集をしたものやライブ演奏など
全部で15のプログラムでした。
子ども達の特技披露からスタートしたパフォーマンス
集会で、みんなが楽しみにしている宮山の風物詩にも
なっている行事ですね。
出演した子どもも見ている子ども達もとても
満足した時間でした。



PTA奉仕作業 ありがとうございました
2024/02/17
2月17日
第2回PTA奉仕作業が行われました。
教室の窓ガラスを中心に、ふだん子ども達の
手が届かない高所をきれいにしていただきました。
寒い日でしたが、ご参加いただきありがとう
ございました。
お家の人と一緒に参加してくれた子ども達、
ありがとう。ピカピカになったね。



2B算数
2024/02/16
2月16日
2限目 2Bの算数の授業を校内の先生方で
子ども達の学習を参観し、研修を行いました。
「はじめに何人か教室にいます」「後から8人来る」
「みんなで23人になった」
「はじめに何人いましたか」という課題です。
この学習内容は、高学年での□を使った式や
X(えっくす)を使った式や中学校での
方程式につながっていく大事な内容です。
図を使って、これらの数字がどの部分にあたるのか
じっくりと考えていました。
「23-8」という引き算の計算式になりますが、
どうしてこの式になるのか自分の言葉で説明が
できる力をつけていきたいと取り組んでいいます。
このような問題が、子ども達につけたい学力として
6年生が毎年4月に行っている全国学力調査で
出されています。
低学年から丁寧に学習を積み重ねていきます。



ふえおに(全校集会)
2024/02/16
2月16日
1限目に運動場で「ふえおに」をしました。
低学年と高学年に分かれて2部制です。
鬼にタッチされると鬼に変わり、鬼になると
白帽から赤帽に変わります。続々と
増え続ける鬼と、鬼にならないように必死に
逃げている子ども達は実に楽しそうでした。
鬼からもとに戻るためのミッションもあり
ました。時間内に散らばった赤玉を回収したり
高学年の部ではくじ引きをひいて書いてある
低学年の子どもとじゃんけんをして勝つと
復活できる等、さまざまな工夫を凝らした
ゲームで、みんなが楽しい時間を過ごしました。


