プログラミング(6年生)
2024/02/29
2月29日
6年生がプログラミングの学習を行いました。
アーテックロボというプログラミング教材で
赤外線フォトリフレクタを活用し、暗くなると
電球が点灯するようにプログラミングを行い
ました。
日常生活場面で、暗くなると街灯が
点灯する仕組みを教材化したものを
子ども達が学習をしました。
プログラミングは、これからの時代に
必要な大事な学習の一つです。
プログラミングの仕組みを理解するには
時間がかかりますが、じっくりと
学んでいってくださいね。



卒業式の会場設営(5年生)
2024/02/28
2月28日
5年生が3月19日の卒業式に向けての会場設営を
行いました。初めて行う会場設営でしたが
子ども達は、協力してシートを敷いたり
椅子や机を並べたりする作業を一生懸命に
行い、時間内に予定していた設営が完了しました。
4月から最上級生として学校を引っ張っていけるよう
心の準備も少しずつできてきているように思います。



6年生を送る会(フィナーレ)
2024/02/27
2月27日
20日から学年別による6年生を送る会を
実施してきましたが、本日、体育館で
フィナーレを迎えました。
6年生から、在校生に向けて歌のプレゼント
がありました。体育館に6年生の素敵な歌声が
響き渡りました。感動をありがとう。
最後に、在校生から写真たてのプレゼントが
ありました。1年間いっしょに活動した縦割り班別
に作成したものを受け取った6年生は、
うれしさいっぱいでした。



6年生を送る会(5年生)
2024/02/26
2月26日
5年生企画の6年生を送る会の様子です。
5年生がこの1年間、6年生の姿を見て教えて
もらって、委員会やプール掃除、運動会等を
やり切ったという内容を劇と踊りをユーモア
たっぷりの表現で演じました。
また体育館に響き渡る素敵な歌声も披露しました。
5年生がとてもよくまとまって1つの作品を
演じており、最高学年になるという準備ができて
きていると感じた時間でした。



学校安全ネットワーク会議
2024/02/26
2月26日
安全ボランティアさんとPTA安全部の方々に
参加いただいて、学校安全ネットワーク会議を
開催しました。
登下校や地域での様子など、それぞれの立場から
ご意見をいただきました。青信号に変わった直後の
安全確認の徹底、スマホの使い方、自転車の乗り方、
災害時の対応等、安全面や危機管理面も含めて
たくさん情報交換ができました。
いただいたご意見を参考に学校安全にいかして
まいります。

