Web出願

2024/12/02

12月に入り、3年生にとって進路選択が現実味を帯び、気持ちもそわそわしてしまう時期になりました。現在では入試の種類も多様化し、それに伴い学科・コース名なども学校ごとに様々な名前で設定されています。出願方法もWeb出願が始められ、年々改良が加えられていますが、それでもなかなか慎重に進めなくてはなりません。学校では県立学校のWeb出願の練習を行っています。こういう練習をすると、さらに進路選択に向けて気持ちも高まることでしょう。2年生の皆さん、あと360日もすれば、このような日が待っていますよ。そのためにも今を大切に!(1年生なら730日?)

JALグループによる航空教室@

2024/11/29

昨日は午後の授業を利用して、航空会社であるJALグループが1年生対象に出前授業を行ってくれました。キャリア教育の一環として、航空機を運行するために関わる職業に従事している方々のお話を聞くことができました。休憩の時間には、操縦士の方々のキャップやCAの方々のスカーフを試着してもらうなど、非常に貴重な体験ができました。

ICTの活用

2024/11/26

ふと3年生の授業をのぞいたら、B組は数学で、前の電子黒板にはQRコードが表示されていました。生徒は各自のタブレットでそれを読み込み、問題に挑戦しているのでしょう。隣のA組は保健で、環境問題について各自が調べ、後にプレゼンを行うものでした。これらの授業を見て、タブレットが一つのツールとして使いこなされているなぁと感心しました。自分の意見や思いを本当に知らせやすくなることに感動すら覚えました。また自分が中学校の時にこれがあったなら…などと思いにふけってしまいました。

食育の授業(3年生)

2024/11/22

本日の6限目に、明野小学校の栄養教諭である森田先生による食育の授業が3年生を対象に行われました。特にこれから受験シーズンを迎え、体調管理に一層注意を払わなければならない3年生にとっては大切な内容です。以前行った全国学力学習状況調査の中でも、3年生の朝食を摂っている割合はほぼ全国並みの約91%でした。しかし、6%以上の人が朝食を(あまり)摂っていないと回答しています。頭を効率よく機能させるためにも、早起きしてでも必ず朝食を摂るようにしてください。

芸術鑑賞2

2024/11/22

昨日もお伝えしましたが、神恩太鼓による演奏と演奏体験を行った文化鑑賞会。神恩太鼓の関係者の方々が、みなさんの体験に積極的に参加してくれる様子や、演奏を鑑賞している様子を見て、非常に喜んでいただきました。テスト明けという事もあり、ひょっとしたら寝不足気味の生徒もいたかも知れませんが、みんなしっかりと鑑賞することができていました。また2年生による準備・後片付けも本当にありがとう。来年は学校のリーダーとして全校生徒を引っ張る立場になるのですから、このような役目についても成功させることで自信につなげていってください。

芸術鑑賞@

2024/11/21

本日はテスト明けの午後から、芸術鑑賞という事で神恩太鼓という、おかげ横丁などを中心に活動している団体に来ていただき、和太鼓の演奏と生徒の体験活動を行っていただきました。和太鼓の音って、本当におなかの底から揺さぶられたりするのは私だけではないと思うのですが…。あっという間の1時間でした。

定期テストB二日目

2024/11/20

昨日より定期テストBが始まっています。昨日は終日出張でしたのでお伝え出来ず、二日目からのお知らせになりました。ここ二日ばかりの冷え込みもあるため、暖房がかかっていましたが、空気の入れ替えのため、窓や扉は開けたままです。あと一日ありますが、がんばりましょう。明日はテスト終了後の午後より、芸術鑑賞として、神恩太鼓の演奏会です。

県駅伝競走大会A

2024/11/18

また裏方として係の仕事をしてくれた人たちの働きを、大会関係者の方がもの凄く褒めてくれていました。これも10位という結果に負けないくらい嬉しく思いました。お疲れさまでした。

県駅伝競走大会

2024/11/18

昨日は速報という形でお伝えしましたが、改めて県駅伝競走大会の様子をお伝えします。伊勢度会地区の中で第一位であり、全体においても10位という好成績でした。目標は全出場47校の半分以上の23位という控えめなものですが、はるかに上回る結果となりました。本当におめでとうございます。

進路説明会

2024/11/18

話は前後してしまうのですが、先週14日(木)に進路説明会が行われました。今回は近辺の私立高校をお招きしての説明と、進路担当から実際の入試に向けての流れの確認等の説明をしてもらいました。印象的だったのは高校の先生による、「入試に出題されるのは99%授業の内容。授業を大切にしてください」との言葉でした。1年生はあと730日前後、2年生は365日前後で同じような立場になります。一日一日を大切にしてください。

× 閉じる