津波の避難訓練

2024/11/18

今日は3限目に全校で避難訓練を行いました。まず地震に対して身を守る行動をとり、次に校庭へ避難しました。校庭に集まってきたところで津波発生の情報が出た想定で、高学年は屋上に、低学年は3階教室に避難しました。地震発生から津波の避難が完了するまでに、約10分ほどでした。子どもたちには、地震や津波はいつ発生するかわからないので、日頃の訓練で避難の仕方をしっかり身に付け、落ち着いて素早く行動できるようにしよう、と話しました。

楽しかったヒップホップダンス

2024/11/15

伊勢市の文化体験事業の一環で、6年生がヒップホップダンスを体験しました。大半の児童が未経験でしたが、インストラクターの方に初級の内容を丁寧に教えていただいたので、子どもたちは段々とほぐれてきて、ノリノリで踊っていました。先生方もつられて一緒に踊っていました。最後に何組かステージに上がって発表しましたが、とてもよく踊れていました。楽しい時間を過ごせました。

どの部分を食べている?

2024/11/15

今日は地物一番給食の日です。メニューはボルシチ、ブロッコリーサラダ、黒糖パン、牛乳です。今日の注目食材はブロッコリー、教室でブロッコリーのクイズが出されました。ブロッコリーは@葉A花B根のうち、どの部分を食べているでしょうか。答えは…A花(つぼみ)です。ブロッコリーには豊富な栄養があります。しっかり食べて、元気な体を作りましょう。

山のポルカを階名唱

2024/11/14

2年生が音楽で「山のポルカ」に取り組んでいます。今日は階名(ドレミ)で歌う階名唱を頑張っていました。クラスのみんなが聞いている中、一人で歌を発表していましたが、周りが励ましたり応援したりしてくれるので、とても温かく楽しい雰囲気で発表していました。「山のポルカ」の曲調のように、楽しく陽気な音楽の授業でした。

屋上避難の練習

2024/11/13

1年生が津波の屋上避難をする際に上る屋外非常階段を経験しました。まだ非常階段を経験していない児童もおり、いざというときに怖くて登れないということにならないように、ゆっくり安全に上りました。上った後は、屋上からきれいな景色を眺めました。今日は天気が良かったので、とても気持ちよく景色を見ることができました。

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin

× 閉じる