2019/12/04
12月4日(水)昼休みを利用して、後期図書委員会による図書館まつりが開催されました。
事前に校内にポスターを掲示し、放送委員会とコラボして、お昼の放送を活用して、図書委員長から図書館まつりのお知らせがありました。こうした取り組みの成果もあり、当日は多くの生徒が来室し、クイズ形式で本探しを楽しみました。
今回は3年生の図書委員が中心となって、準備・運営を担当しました。
![]() | ![]() |
2019/11/27
11月19日(火)〜21日(木)の3日間、2年生が地域の30の事業所で職場体験をしました。
どの事業所でも活動に工夫をしていただいて、2年生は一生懸命取り組み、実りのある活動ができました。2年生の皆さん、学校での学びが社会で必要とされる力につながっていることを実感しましたか。
地域の皆様、本当にありがとうございました。
![]() | ![]() | ![]() |
2019/11/27
※ 事業所がお休みの日は、学校の仕事を体験。校内の環境整備のため、パンジーやビオラ、チューリップの球根を植えました。
![]() | ![]() | ![]() |
2019/11/01
11月1日(金曜)の午後、1,2年生は授業参観を、3年生は第2回進路説明会を開催しました。
授業参観は1,2年生の全クラスで道徳の授業を行いました。
進路説明会には県立高校、私立高校、国立高専の計6校の先生方に来ていただいて学校を紹介していただきました。6月に開催した第1回進路説明会で学校を紹介していただいた県立高校と合わせて、本校の卒業生の多くが進学している上級学校の説明会を終えることができました。今後は、予定に従って、様々な手続きや準備を進めていきます。
![]() | ![]() |
2019/11/01
10月27日(日曜)に文化祭を開催しました。
体育館行事は、午前に芸術鑑賞として皇學館高等学校吹奏楽部の演奏、学年別の合唱コンクールと学年合唱を行いました。午後は、英語スピーチの発表、合唱部の発表、生徒会企画「チキチキクラス対抗クイズ」でした。
開祭式では、準備段階で、生活福祉委員会が担当して、全校クラスで取り組んだ大壁画が披露されました。そして、その大壁画をバックに、体育館で様々な催しが行われました。
皇学館高等学校吹奏楽部のみなさんには、どの世代にも親しまれている曲を中心に、聴かせる・見せる・楽しませるといった趣向を凝らした演奏をしていただきました。各種コンクール等で上位入賞をしている演奏とともに、「芸術鑑賞」にふさわしいパフォーマンスでした。少しだけ年上の高校生の活躍に、近い未来の自分の姿を思い描いた中学生も多かったと思います。
合唱コンクールはそれぞれの学年に応じた曲をクラスで心を合わせて披露しました。学年合唱とともに、これまで努力してきた成果をどのクラスも発揮していたと思います。
英語スピーチの発表は、夏休み中にコンテストに出場した3年生の生徒が行いました。内容も英語の表現も素晴らしいものでした。1,2年生にとっては、来年度のスピーチコンテストの手本となる姿になりました。
合唱部発表は、放課後や休日に一生懸命取り組んできたパフォーマンスを楽しく見せてくれるものでした。歌あり、ダンスあり、そして最後はオペレッタを披露してくれました。合唱部のみなさんのひたむきな演奏に、観客はオペレッタの世界に惹き込まれ、心から楽しむことができました。
最後は、生徒会企画です。閉祭式までの30分間、全校生徒が参加できる楽しいクイズを企画してくれました。クイズのジャンルにバリエーションがあり、中には、「校舎の3階のタイルの枚数は?」といった、実際に生徒会本部役員が根気よく数えて解答を作ったものもあり、みんなを楽しませたいという熱意が感じられました。
さて、校舎では、各学年の作品展示が授業や校外学習、修学旅行の様子などを伝えてくれました。完成まで一人一人が一生懸命取り組んでいる姿が浮かんできました。また、展示する教室の中や外は、きれいに装飾され、短い準備期間に各学年で効率よく取り組んだ様子も伺われました。
ものづくり部の作品は、部員がこれまでじっくり取り組んできた絵画や立体作品などがズラリと並びました。授業の作品とは、また違う一人一人の個性が感じられました。
そして、PTA協賛事業としてバザーが開催され、先日の寄せ植え教室の作品も学校の玄関を飾ってくれました。PTAの係の方には、バザー、駐車場の整理や受付などを担当していただきました。
当日、たくさん来ていただいた保護者・地域・来賓の皆様のおかげで、生徒たちが文化祭を仲間と楽しんで、いい思い出の一つにできたと思います。多くの皆様に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
![]() | ![]() | ![]() |
-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin