明倫小学校トピックスページ

全校で集団下校(9月18日)

2024/09/18

18日の下校時に、全校で集団下校を行いました。
この集団下校は、下校ルートを再確認するとともに、緊急時にいつでも集団で下校することができるための訓練として実施しています。

下校ルートは、「庁舎前方面」「百五方面」「岡本公園方面」「御木本道路方面」「宇治山田方面」の5つのルートがあります。集団下校は、3学期にも計画しています。

3年生 手話教室(9月17日)

2024/09/17

伊勢市聴覚障害者福祉協会の大屋さんと市役所高齢・障がい福祉係の福井さんにお越しいただき、3年生が総合学習で手話の勉強をしました。

耳が不自由な方は、朝どうやって起きるのか? 家にお客さんが来たとき分かるのか? また他の人とどうやって会話をするのか? という話の中で、一つのコミュニケーションのとり方である手話について色々教えていただきました。「おはよう」「こんにちは」などのあいさつや「ありがとう」「あそび」「すき」などの簡単な手話を教えてもらっていました。また耳の不自由な方は、手の動きだけではなく、口の動きも見ているということも分かりました。

テレビでは、ときどき手話通訳をしているのを見ることがありますが、実際に目の前で見ることはあまりないので、とても貴重な体験になったと思います。

読書感想文出前講座(9月17日)

2024/09/17

皇学館大学教育学部の国語教育学ゼミの学生たちによる「読書感想文出前講座」を5年A組の子どもたちが受けました。

読書感想文の書き方や原稿用紙のルールなど、資料を配りながら丁寧に教えてくれました。「はじめ・なか・おわり」の構成や「気づいたこと」「理由」「自分と比べて」の3つの要素など、高度な内容もありましたが、5年生の子どもたちに分かりやすく教えてくれていました。

皇學館大學の学生の皆さん、ありがとうございました。来週は、5年B組がお世話になります。来週もよろしくお願いします。

「ダメ。ゼッタイ。」(9月13日)

2024/09/13

神都ライオンズクラブの方々に来ていただき、6年生が「薬物乱用防止教室」の授業を受けました。薬物乱用の危険性や違法性について分かりやすく教えていただきました。

6年生の子どもたちにとって、薬物と言われても身近には感じられないかもしれませんが、現代は都会も地方も、年齢や性別も関係なく、誰もが違法薬物に出会う可能性がある時代だと言われています。万が一、違法薬物が疑われるものに出会ったときに、正しい判断や行動がとれるようにしっかり学んでほしいと思いました。

クラブがありました(9月11日)

2024/09/11

今日の明倫タイムはクラブでした。今年度初めてのクラブです。明倫小のクラブは、「運動場クラブ」「体育館クラブ」「手芸」「イラスト」「卓球」「科学・工作」「室内ゲーム」「切り絵」「音楽」の9つのクラブがあります。

4年生以上の児童が、いずれかのクラブに所属しています。それぞれの場所に分かれて、異学年と交流しながら楽しく活動していました。

科学創作展がありました(9月7,8日)

2024/09/09

9月7〜8日(土日)にいせトピアにて「伊勢市小中学校 科学創作展」が開催されました。発送豊かな作品や興味深い実験や観察がたくさんありました。明倫小からも、各学年代表のすてきな作品が出品されていました。

コロナ禍のときはWeb開催でしたが、昨年度からいせトピアでの展示となっています。今年度は、展示総数562点、観覧者総数3,035名だったそうです。

2学期のスタート!(9月2日)

2024/09/02

長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。子どもたちは日焼けをし、一回り大きくなったように感じます。学校に、明るい笑顔とにぎやかな声が戻ってきました。

さて2学期は、大きな学校行事がたくさんあります。社会見学や運動会、修学旅行に作品展…いろいろな行事で友達と協力しながら楽しい思い出を作ってほしいし、いろんな力を伸ばして自分自身を成長させてほしいと思っています。素敵な2学期にしていきましょう!

いよいよ明日から夏休み!(7月19日)

2024/07/19

明日から子どもたちが楽しみにしている夏休みが始まります。今日の1限目の終業式では、保健委員会や運営委員会の発表があり、熱中症や交通安全、規則正しい生活などのクイズや話をしてくれました。

44日間の夏休み、色んな人に出会い、色んな体験をして、成長につなげてほしいなと思います。そして自分の決めた目標をがんばり、充実した夏休みにしてほしいなと思います。それでは、安全や健康に注意して、元気で楽しい夏休みを過ごしてください!

交通安全教室(7月17日)

2024/07/17

伊勢警察署の交通安全指導員さんに来ていただき、体育館で交通安全教室をおこないました。2限目は1,2年生、そして3限目は3〜6年生でした。

横断歩道の安全な渡り方、自転車の正しい乗り方などを教えていただきました。DVDも観ました。もうすぐ夏休みですが、夏休みは交通量も増えますので、交通ルールをしっかり守り、くれぐれも事故に遭わないように、事故に巻き込まれないように気をつけてほしいと願います。

ZTV「いせトピ」放送のお知らせ(7月12日)

2024/07/12

先日、平和紙芝居の会・中村進一さんをお招きし、4年生が沢村栄治と竹内浩三の紙芝居を通して、人権平和の学習をしました。

そのときの様子が、7月9日(火)の中日新聞 伊勢志摩版に記事が載っていました。

またZTVから連絡があり、本日7/12(金)18:00から 7/15(月)までの間、「いせトピ」で随時放送するとのことです。ご覧になってください。

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin

× 閉じる