中体連県大会

2025/07/25

 倉田山中学校の選手が出場する競技が四日市市総合体育館ておこなわれる剣道競技を皮切りにスタートしました。
 厳しい予選を勝ち抜いた選手の皆さん頑張ってください。



速報 陸上競技部女子低学年リレー東海大会出場

2025/07/20

 7月19日(土)・20(日)に三重交通Gスポーツの杜伊勢て行われていた通信陸上競技大会三重大会において、女子低学年リレーが静岡県エコパスタジアムで行われる東海中学校総合体育大会陸上競技大会への出場権を獲得しました。
 女子低学年リレーのみなさんおめでとうございます。



速報 男子ソフトテニス部県大会出場

2025/07/19

 紀北町の大白公園で行われたソフトテニスのプレーオフで、一試合目の輪内中学校、二試合目の御浜中学校に勝利し県大会への出場権を獲得しました。
 男子ソフトテニス部の皆さんおめでとう御座います。



ネットモラル講習会〜2年生〜

2025/07/17

 伊勢市教育研究所の山村先生をお招きし、2年生を対象にネットモラル講習会を実施しました。
 スマホやSNSは今や、友達との連絡や動画視聴、ゲームなど、毎日の生活に欠かせないツールになっています。しかし、その使い方を間違えると、大きなトラブルにつながってしまうこともあります。
 講習会では、「スマホには 記録性 と 拡散性 という2つの怖さがある」という話がありました。
 たとえば、友達とのやりとりで送った写真やメッセージは、たとえ削除しても相手がスクリーンショットを取っていたり、他の人に見せたりする可能性があります(記録性)。また、SNSに何気なく投稿した内容が、知らない人にまで一気に広まってしまうこともあります(拡散性)。
 もうすぐ夏休み。時間にゆとりができる分、スマホに触れる時間も長くなりがちです。遅くまで動画を見続けてしまったり、SNSでのやりとりで気持ちが不安定になったりすることもあります。
 スマホは正しく使えばとても便利な道具ですが、「使い方」は一人ひとりに任されています。
 今回の講習をきっかけに、自分のスマホの使い方を今一度見直して、楽しく安全な夏休みを過ごしてほしいと思います。



中体連夏季大会バスケットボール部男女アベック優勝

2025/07/13

 度会中学校で行われていた中体連夏季大会で、男子バスケットボール部、女子バスケットボール部がそれぞれ優勝を果たしました。



熱中症を予防しよう〜1年生〜

2025/07/11

 本校、中屋千津子養護教諭による熱中症に関する授業が多目的ホールにて行われました。
 【目的】
  @熱中症についての基本的事項について知り、熱中症が予防できることを理解する。
  A自分自身の生活や行動を振り返り、熱中症を予防する具体的な方法を考えることができる。
 
 1年生の皆さんは熱心な表情で、熱中症についての基本事項について理解したり、自分の生活と照らし合わせて熱中症の予防について考えていました。



悪天候時・地震発生時並びに熱中症事故防止に向けた対応と授業実施について

2025/07/10

本ホームページ内の『緊急時の対応』をリニューアルしました。学校からの配布文章および、一覧表にまとめたものを掲載しましたのでご活用ください。



1年生いじめ防止教室開催

2025/07/03

 伊勢市では令和5年度からいじめ相談窓口として@電話相談AメールB来所相談CLINE相談Dいじめ報告相談アプリ「STANDBY」などが開設されています。
 今回のいじめ防止教室では学校生活・友達・部活などについて、ひとりで悩んでしまいがちな内容とどう向き合うかを学習し、いじめ防止相談アプリを自分のタブレットにインストールする作業も行いました。

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin

× 閉じる