お知らせ・便り

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ
夏季大会の壮行会がありました。
2013/07/05

三重県中学校総合体育大会伊勢度会地区予選会(ソフトテニス・野球・ソフトボール・バレーボール・卓球が出場する)の壮行会がありました。3年生にとっては、この大会に負けてしまうと「次がない」大事な意味のある大会です。生徒達は、全員「頑張ってきます。」と力強い決意を述べてくれました。勝っても負けても北浜中生らしく、「最後まで粘り強く」「全員で協力し」頑張ってきて欲しいと思います。

また、7月22・23日には、陸上部が県通信陸上競技大会に出場し、8月23・24日には、日本PTA全国研究大会が伊勢であり、JRCがアトラクション行事で太鼓演奏を披露します。

この夏も、北浜中の生徒は、あちらこちらで活躍をしてくれそうです。

2年生が、喫煙防止教室を実施しました。
2013/07/04

7月4日(木)午後、2年生が喫煙防止教室を実施しました。
伊勢市内の内科開業医の先生をお招きし、50分間煙草の害について教えていただきました。
保健体育の授業でも学習をしますが、更にわかりやすく、医者としての立場から専門的にご指導をしていただきました。法律では、成人になると許される事ですが、自分自身の掛け替えのない健康の為に煙草は吸わないようにして欲しいと思います。
また、こういった知識を家族や身の回りの人達へも広めて欲しいと思います。

PTAが、ミズフォーラムを開催。
2013/06/25

6月25日(火)の夜、PTA母親部が主催し、講演「心豊かな毎日を」行いました。
講師先生は、本校のスクールカウンセラーです。
季節の変わり目で調子が悪かったり、日頃の悩みをどう解消すればいいのかを、わかりやすく教えていただきました。
約1時間半、和気あいあいと有意義な時間を過ごしていただきました。

3年が、食教育をしました。
2013/06/21

学校栄養士さんをお招きし、「夏の食事と水分補給について考えよう」と題し、食教育の授業をしていただきました。
からだのもとになるのが、食事です。
「中学生に必要な栄養素」「スポーツ選手に必要な栄養素」「勉強や集中力を高めるのに必要な栄養素」など、ためになる話しをたくさんしていただきました。
ただ食べるだけではなく、目的をもってきちんと食べることで、より大きな力が発揮できることがわかりました。
これか3年生は、勉強や部活動に全力で取り組み、成果を上げなければいけません。
そういう意味でも、今日の授業はたいへんいい勉強をさせていただきました。

豊浜中学校より、フラワーアレンジメントが届きました。
2013/06/14

豊浜中学校の生徒の皆さんより、北浜中学校の各クラスへフラワーアレンジメントを贈呈していただきました。
近い将来、豊浜中と北浜中は、統合することになります。
「これから仲良くしていこう」という思いがいっぱい詰まったフラワーアレンジメントです。
「その思い」を大切にしたいと思います。

豊浜中学校の生徒の皆さん、ありがとうございました。

3年生 第1回進路説明会がありました。
2013/06/14

3年生 第1回進路説明会を行いました。
今回は、県立高校の先生方を8人(8校)お招きし、各高校の説明をしていただきました。
午後からの説明会で、体育館は随分むし暑くなりましたが、生徒の皆さん・保護者の皆さん共にしっかり話しを聞いていただきました。
第2回進路説明会は、11月の予定です。

2年生ビジネスパーク
2013/06/13

伊勢市を代表する会社やお店の方をお招きし、2年生がビジネスパークを実施いたしました。
これは、キャリア教育ひとつで、将来の職業について学習させるものです。
8つの職種の方をお招きし、一講座が40分間で、興味のある職種を2つ聞きました。
生徒達は、新鮮な気持ちで、講師先生のお話しをしっかり聞いていました。
日頃学校では、学ぶことのできない貴重な学習ができました。
11月には、職業体験学習を予定しています。

講師の皆様、ありがとうございました。

青少年健全育成会総会がありました。
2013/06/12

6月12日(水)の夜、北浜中学校区青少年健全育成協議会総会がありました。
この協議会は、北浜中学校区の青少年に関わるあらゆる皆さんの団体で構成され、地域の青少年を健やかに育てていこうという目的で、20年以上前から活動しています。その功績から、平成25・26年度の2年間伊勢警察指定の「青少年を健やかに育む社会づくりモデル学校区」に選ばれ、モデル学校区として活動することになりました。
校区の青少年が健やかに育っていくよう、これからもご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -