第146回東大淀小学校卒業証書授与式
本日私たち自慢の6年生16名が無事卒業しました。恒例になっている卒業式当日の朝、職員室へこれまでのお礼を述べに来てくれました。昨日までの6年生とは思えない、立派な風格と態度で挨拶を済ませ、その後体育館で授与式を行いました。今年も在校生はリモートで教室から式を見守り、その後廊下に花道を作り、温かく見送る事が出来ました。別れは寂しいことでありますが、これまでと違う新しい人たちと出会う機会でもあります。新しい場所でさらに自分を磨き上げ、活躍することをお祈りしています。おめでとうございます!
2022/03/18
5年生東大淀を守る会へお礼状
守る会の方々には田植えや稲刈り、ジャンボタニシ駆除、さつま芋堀、様々な体験を一年通してお世話になりました。お礼状を5年生全員で届けました。玄関先で、サボテンの話や、月下美人の話をしていただきました。有難うございました。
2022/03/17
5年生は卒業式の準備
明日の卒業式の準備を5年生が中心になり、心を込めて一生懸命に式場や渡り廊下をピカピカに磨いていました。
2022/03/17
6年生卒業前日の奉仕作業
明日卒業を控えた6年生は様々な場所の奉仕作業を行い、感謝の気持ちを示していました。今日は5年生が明日の卒業式の準備をしている間に、5年教室の窓を磨いていました。「立つ鳥跡を濁さず」最後の最後まで本当に有難う。
2022/03/17
お世話になった地域の方へ
いつもお世話になっている地域の方に今日は6年生からと児童会から感謝状を渡させていただきました。6年生は先日、東大淀町の歴史学習を岡本さんに授業をしていただいたお礼を、山本さん、中西さんにはいつも交通安全やアルミ缶回収、花壇や砂場の整備をしていただいているお礼を述べさせていただきました。
2022/03/17
宅老所「もんちゃん」からプレゼント
昨日宅老所「もんちゃん」より、全児童にノートをプレゼントしていただきました。児童会長が児童代表でいただきました。「もんちゃん」は例年3年生が宅老所へお邪魔して、交流を深めてきましたが、今月を持って閉められることとなりました。毎年地域のお年寄りの方々とお話をしたり、授業を参観していただいたり、一緒に劇を見せていただいたりと地域の方と関わる楽しさや、生き方を学ばせていただいていました。少し寂しくなりますが、皆様いつまでもお元気で、お過ごしください。又コロナが終息しましたら、是非小学校の方へ来ていただきますようお願いいたします。
2022/03/16
5年生東大淀を守る会からプレゼント
先日5年生は東大淀を守る会に方々から、マスクと図書カードをいただき大喜びでした。今年度は田植えや稲刈り、さつま芋堀と大変お世話になりました。地域の方と触れ合い、実体験をさせていただく事で、児童の豊かな心を育ませていただきました。有難うございました。
2022/03/16
令和4年度前期児童会役員立会演説会
本日来年度の児童会役員選挙がzoomで行われました。立候補者は順に校長室へ入り、zoomの画面に向かい堂々と自分の思いを演説しました。「皆さんの役に立ちたい」「みなさんと挨拶運動を、さらに盛り上げたい」「様々な行事を計画したい」……等一人ひとりの意気込みが、画面を通して熱く伝わりました。選挙管理委員会の皆さんも進行がとても上手でした。来年度の児童会活動も大変楽しみです。
2022/03/15
6年生卒業式の練習
今週の金曜日は6年生の卒業式です。今日は卒業証書授与や入退場の練習が行われました。本番さながらの緊張感を伴いながら、落ち着いた態度で臨んでいました。さすが東大淀小学校最高学年です。
2022/03/14
運動場の花壇整備
週末に交通安全ボランティア、岡本さん、中西さん、山本さんが体育倉庫横、校長室前の花壇の整備をしてくださいました。来年度に向けて様々な花が開花して、心豊かな教育ができる環境を整えていただきました。有難うございます。今週に入りめっきり春らしくなってきました。1年生のチュ―リップも開花間近です。
2022/03/14
新
編