百周年記念碑移転完了しました
先日職員駐車場の整備のお知らせと共に、百周年記念の石碑の移転をお知らせしましたが、二宮金次郎の石像の隣に設置してみたところ、石碑が少し見えにくい状態になってしまいました。そこで、桜浜中学校の業務員森田さんに来校していただき、チェーンソーで植え込みを伐採していただき、写真のように石碑がよく見えるようにしていただきました。森田さんと本校のM口さん有難うございました。地域の方々も是非一度リニューアルした石碑を見に来てください。
2020/08/31
5年生稲刈りを行いました
9月3日(木)に行う予定の稲刈りでしたが、天候が危ぶまれましたので、本日東大淀を守る会の方々と、特別非常勤講師のM口さんにお世話になり、5年生が稲刈りを行いました。6月22日(月)にジャンボタニシ駆除体験をしてから、稲も見違えるほど大きくたくましく育っていました。担任の辻先生が「スピード&アキュラシ―&ソーシャルディスタンス」とご指導いただき、元気よく刈り取っていました。地域の方も温かく見守っていただき、暑い日でしたが熱中症も予防しながら、無事終了させていただきました。有難うございました。
2020/08/31
柏町の交通安全ボランティアさんが交代されました
柏町の交通安全ボランティア安井さんから冨谷さんに引き継がれました。安井さんには12年間という長い年月をお世話になりました。大変感謝しています。有難うございました。冨谷さんには今日も暑い中お迎えに来ていただきました。今後ともよろしくお願いいたします。トピックスには、春先に安井さんにお世話になった下校時様子(左)と本日の様子(右)を掲載しました。
2020/08/28
暑さが少しおさまりました
昨日は暑さ指数が32.1℃まで上昇し、危険な数値になりましたので外での運動は控える事態となりました。本日も暑さの心配をしていましたが、午前中に雨が降り、暑さも少しおさまりましたので、お昼休みは久しぶり外遊びを楽しむことができました。体育館でも4年生が「空気のせいしつ」の勉強で大型扇風機と氷を活用し、暑さをしのぎながら学習を進め、5年生は「くすの木さんの」写生にも挑戦しました。まだまだ暑さは続きます。様々な工夫をしながら、教育活動を進めてまいります。
2020/08/26
夏休みが終わりました
今日から短い夏休みも終わり学校が再開されました。休み中、大きな病気やケガ、事故の連絡もなく、児童全員元気に今日を迎えられて大変嬉しく思います。朝夕は気持ち涼しくなりましたが、日中はまだまだ暑い日が続いています。引き続き感染症予防と熱中症予防対策の両面を講じて、安全に教育活動を進めてまいります。元気に登下校する児童の様子を掲載しました。交通安全ボランティアの皆様には暑い中、見守り有難うございます。今後ともよろしくお願いいたします。
2020/08/24
くすの木さんの剪定
暦の上では立秋を迎えましたが、暑い日が続いています。本日東大淀小のシンボルくすの木さんの剪定をしていただきました。昨年花が咲かなかったり、最近は毎日枝が落下していて、少し元気がありませんでした。弱っている部分を剪定し、根っこに沢山栄養を注入していただきました。これから又若葉を付けて、さらにパワーアップして私たちを見守ってくれることと思います。
昨日までつぼみだった、ひまわりも今日咲きました。くすの木の剪定を見守っているようにも見えました。とても美しいです。8月24日の登校日、皆さんに見てもらえますように!
2020/08/07
明日から夏休みに入ります
おかげさまで明日から夏休みに入ります。様々な事を配慮する中での教育活動でしたが、皆様のご協力・見守りのおかげで、無事に過ごす事が出来ました。有難うございます。明日も個別懇談会二日目でお世話になります。夏休みは23日までです。24日には元気な児童に会える事を楽しみにしています。感染症対策は抜きにはできませんが、どうぞ楽しい夏休みをお送りください。
今日の登校の様子。夏休み前の生活指導の様子。地区別一斉下校の様子を掲載しました。
2020/08/06
三重国体のマスコット「とこまる」君が届きました
7月31日(金)に、三重国体推進課の方が三重国体のマスコット「とこまる」君を届けてくれました。「とこまる」の「とこ」は、大会愛称である「とこわか」や、「とことこ」と元気に走り回る子どものイメージだそうです。また、「まる」には国体の成功(○になる)や、選手だけでなく国体に携わっていただくすべての方の「和」という願いが込められています。さらに、「とこ」の響きがかわいらしく、「まる」に躍動感が感じられ、誰からも親しみやすく呼びやすい愛称となったそうです。かわいらしい「とこまる」君を又どこかに飾りますので、楽しみにしていてください。そして来年の三重国体をみんなで応援していきましょう。
2020/07/31
宅老所もんちゃんへ訪問
地域の宅老所「もんちゃん」に3年生が今年度初めて総合学習の活動で訪問しました。
3年生の自己紹介と利用者さんの自己紹介後、「もんちゃんの」の由来の話を聞かせていただきました。もんちゃんは2016年の申年(さる年)に開設されたことから、「もんちゃん」と名付けられたそうで、この話を聞いた児童は「なるほど!」と歓声を上げていました。今日の交流会は利用者さんから折り紙を教えていただき、帰りには手づくりのお守りをいただいて帰ってきました。有難うございます。今後も皆様の生き方や、考え方に触れることで、児童の豊かな感性を育む貴重な体験となります。今日も新型コロナウイルス感染予防対策で、様々なご配慮をいただき有難うございました。今後も無理のないように訪問させていただき、交流を深めてまいりたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
2020/07/28
三重大学大学院生 来校
三重大学大学院で教育心理学を学ぶ小西爽生さんが、先週の7月21日と本日2週に渡り、5年生6年生の授業(算数)を参観しました。主に机間巡視の研究をされているそうで、研究論文が出来上がったら、また報告に来てくれるそうです。来年の春には県内の小学校の先生に採用予定の小西さん。今後三重の教育に貢献してくれることを楽しみにしています。5年生6年生の児童は、突然お客さんが来ても常に平常心で、普段通り主体的に学ぶ姿が見られました。さすが高学年です。
2020/07/28
新
編