2020/1/6
新年おめでとうございます。
港中学校では今日から授業を再開しました。
1限目は冬休み明け集会と学活、2・3限は授業です。給食は明日から再開します。
今朝は冷えて、この時期らしい気候となりましたが、多くの生徒が元気に登校しました。先生たちと新年のあいさつをかわす生徒も多く、いつものにぎやかで元気な港中学校が戻りました。冬休み中は大きな事故やケガもなく、充実したものだったようです。
新しい一年が素晴らしいものになるよう、みんなで力を合わせていきましょう。
![]() | ![]() |
2019/12/17
今日(17日)午後から全校で大掃除を行いました。自分の机やいすのゴミ取りをした後、いつもの清掃区域で大掃除に取り組みました。普段の15分間の掃除では、行き届かないところを丁寧にしたり、普段の清掃区域に割り当てられていないところを一人でも担当したりと、一生懸命取り組む姿があちこちで見られました。
大掃除の後は、環境美化委員とお手伝い生徒によるワックスがけです。各教室とともによく使う特別教室も丁寧にワックスをかけました。
環境美化委員さんとお手伝い生徒の皆さん、放課後、遅くまでありがとう!
![]() | ![]() | ![]() |
2019/12/13
12月12日と13日に、1年生の各クラスで担任と養護教諭が、以前、生徒たちに実施したアンケート結果から「ストレスを感じた時にどのように対処すればいいか」というテーマで授業を行いました。
家の人の言葉にストレスを感じた時に、「自分のためを思って言ってくれている」と感謝しつつ、自分に向き合って、ストレスを解消していくためにはどうすればいいか、ということについてグループで話し合い、全体へ共有しました。
いろんな人の意見が出され、共感したり、感心したりと、学びが広がりました。
![]() | ![]() | ![]() |
2019/12/9
12月7日(土)家庭・地域と連携して再生資源回収を行いました。
当日は、町別にPTAの方と協力して、資源を回収しました。生徒会本部役員と、各クラスの室長は、最終集荷場所になっている中学校で、仕分けと積込みを行いました。
前日の夕方と当日の朝には、各町内放送で呼びかけていただき、校区あげて取り組むことができました。
ご協力ご支援ありがとうございました。
生徒の皆さんも、よく頑張りました。お疲れ様でした。生徒の振り返りからは、あいさつやお礼を忘れずに言えたことや、回収もれがないように、手分けして何度も担当場所を回ったこと、先輩がリーダーシップを発揮していたこと、後輩が一生懸命、先輩についていったことなどがわかり、仲間や保護者の方と協力して有意義な活動ができたと思います。
収益は、生徒の活動のために使わせていただきます。
![]() | ![]() | ![]() |
2019/12/06
今週、伊勢市教育研究所からICT支援員さんが来てくれて、校内のICT環境の整備や、授業へのサポート、教職員からの相談など、様々な課題を解決してくれています。
月曜日には、eライブラリを運営する会社からも講師の方に来ていただいて、教員がeライブラリを活用して授業するための研修会をしました。そして、水曜日と今日(金曜日)には、1年生の英語の授業で、実際に生徒たちがeライブラリを活用して学習に取り組みました。一人一人が、基本-標準-挑戦と段階的に問題に取り組み、これまでの復習ができました。みんな、一生懸命学んでいました。
![]() | ![]() | ![]() |
-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin