1年生 雨の日の遊び
2024/02/19
小さな子が走り回るのは、足からより強い刺激をもらって、平衡感覚等色々な感覚を鍛えるためだそうです。
この子達は、コロナウィルス感染症の流行ため、色々と運動に制限もあったと思います。それを取り戻すためにもいっぱい走り回って遊んでほしいです。
![]() | ![]() | ![]() |
1年生 雨の日の遊び
2024/02/19
特に相談もなく鬼ごっこが始まりました。
担任も入りましたが、見ているこっちはアキレス腱を切ったりしないかドキドキです。
![]() | ![]() | ![]() |
1年生 雨の日の遊び
2024/02/19
雨が降っているので運動場が使えません。
なので、今日の15分休みは1年と3年に開放されます。
しかし、3年生は2限目に体育をしたので、来ませんでした。1年生の独占でのびのびと使います。
![]() | ![]() | ![]() |
3年体育 4面ドッジボール
2024/02/19
また、視野を広げる、判断を早くする、作戦を立てて集中攻撃してチームや個人を当てる等頭を使う要素も増えます。
今までも3年生の体育では、色々なゲームを紹介してきました。担任は、子ども達にみんなが運動を好きになるよう工夫をして授業をしています。
![]() | ![]() | ![]() |
3年体育 4面ドッジボール
2024/02/19
普通のドッジボールは、どうしても得意な子どもが多くボールを触って、苦手な子は逃げるばかりになってしまいがちです。
この4面ドッジボールは、ボールも2個使うので、よそ見してる得意な子を当てるチャンスが生まれます。
![]() | ![]() | ![]() |
3年体育 4面ドッジボール
2024/02/19
今日は、雨が降っているので3年生は体育館で体育です。
4面ドッジボールをします。「田」の字の形で行うドッジボールです。
![]() | ![]() | ![]() |
4年算数 大きな面積
2024/02/19
今日は、平方メートルをアールやヘクタールに換算する方法を学びました。
後日アール等の大きさを実感させる時間をとるといいですね。
![]() | ![]() | ![]() |
4年算数 大きな面積
2024/02/19
1辺が10mが1アールと言っても、あまり子ども達に実感はありません。
大人でも農業とかをしていないとどれくらいというのはわかりにくいと思います。
そのため、このアール、ヘクタール、平方キロメートルは子ども達にとって難しい問題になります。
![]() | ![]() | ![]() |
4年算数 大きな面積
2024/02/19
先日お知らせしたように、4年生の算数の研究授業は終わりましたが、面積の単元が終わるまでは、前担任が授業をしています。
今日は、大きな面積の勉強です。アールやヘクタールのについて学習します。
![]() | ![]() | ![]() |
3年6年 いっしょに遊ぼう
2024/02/16
担任も参加してみました。
最終結果は、3年生の3勝1敗で、3年生が勝利です。
「ジャンケン弱い6年生は、卒業できやんね」
って言ったら
「ええええええっ!」
と言って驚いていました。
楽しい思い出がもう一つできて良かったです。
他の学年も企画しているようです。
![]() | ![]() |































